2008年9月6日土曜日

今更ながらに「思考の整理学」を読む

1036ed3d.jpg著者が常日頃実践している、思考の整理方法がまとめられています。昭和61年に書かれたものですが、人間の本質に基づくものであり内容は普遍的と言えるでしょう。


何かを産み出すチャンスはすべての人に与えられているのに、それができないのは思考をまとめる術を知らないからに他なりません。本書を読むことによって、作者の「思考術」を垣間見ることができます。それが万人向けとは限らないものの、何かを掴むヒントにはなるのではないでしょうか。


現代なら、さらにコンピューターを思考の整理道具として利用する方法についても、つぶさに書かれていたに違いありません。コンピューターは、人間が苦手とする記憶と整理を実に完璧にこなしてくれます。補助ツールとして使いこなすことによって、人間は知的な生産に専念することができるのです。


風まかせのグライダーではなく、自らの力で大空を駆け巡る飛行機となりたい。そんな夢を叶えるためには、やはり地道な努力が大切なのだと思い知らされました。

まずはできることから始めてみたいものです。



思考の整理学」外山 滋比古 (著)

4 件のコメント:

  1. オレンジネオ2008年9月10日 18:23

    こんにちは
    パラオのホテルのロビーやレストランでPCやマックでWEBしている人が10人くらいいました。成田空港でもドコモやAUがローミングサービスの加入を呼びかけていました。
    私は、NWから離れていたかったので、ローミングもしていません。自然のなかに入る人間は自分の感性と経験から行動を決めて行くしかありません。店の紹介も全て現地の人との口コミや、ガイド紙の情報で間に合わせています。まーパラオ何回も来てるわけですし。
    遠隔地と連絡を取る事については携帯やインターネットは素晴らしいと思います。でもここに着たらOFFしていたいと思いました。ホテルでNHKの外国向け放送を見ています。くだらないニュース、総裁選だとか、力士の大麻とか、毎日新聞のHPもお下品で不興を買いましたが、NHKのニュースも何を伝えたいのかさっぱりわからない、文字放送でも流しておいてくれた方がましですね。受信料払わされている方から見れば、海外放送分の料金は返納いただきたいと思いました。ニュースの女子アナは知的な感じで良かったのですが。
    という訳で思考の整理が出来ず混沌としたままリアルモードに突入しそうです。
    低下する記憶力はコンピュータに任せるとしてもモチベーションアップが最大の課題です。
    ひとつに集中することからですね。

    返信削除
  2. こんばんは。
    バラオですか。
    自然にどっぷりつかるのもいいですよね。

    私はIT漬けですけど、むしろ無い方がサッパリしていいのではというサービスもあります。
    時間の無駄だと思いつつ、ついついやってしまう意志の弱い自分。ネットとかテレビとかゲームとか…。
    モチベーションが大事だというのは、そこなんでしょうね。
    時間の密度を高める努力をしたいです。

    返信削除
  3. オレンジネオ2008年9月12日 4:40

    パラオの知人から去年、携帯にメールが入り、ご主人がダイビング終了後突然心臓発作で亡くなったと言うメールを受けてから1年。
     現地人でガイドだったのご主人は少年時代から知っていた。少年時代は小さくひょろひょろしていたのだが、青年になり野性味を増し、東京のような都会にきても抜群の地形認識力で道に迷ったことがなかったそうだとか。結婚後はかなり体重が増え完全おじさん体型になってしまったが。
     あちらの人は太り易い遺伝子をもっているように思える。食生活の変化が彼の健康に影響を与えたのは間違いない。
     彼女はいまもパラオに残っている。パラオで未亡人がどのような扱いを受けるのか分からないが、日本人の彼女が生活していくのは並大抵ではないだろう。それでも彼女はパラオが好きなようだ、アルバイトの店を訪れ日本のお土産を渡す。日本のアミノ酸系の味はやはりDNAに刷り込まれているようで、こういう物がとてもうれしいと言う。元気そうな姿に安堵するとともにこれからを考えると心配だ。別れ際に握手したときに手の肉厚の厚さに彼女の強さを感じた。

    返信削除
  4. 返事、遅くなってすみません。
    パラオのご友人の旦那様は、日本でも生活されてたんですか。日本での食生活は良い面ばかりではないでしょうね。カロリーは摂れそうですが。
    概して女の人は芯が強いですけど、その奥様はたった一人異国で暮らしているなんてすごいことだと思います。もはや彼女にとってバラオは異国ではないのですね。
    暖かく見守るしかないのでしょう、日本にいる者ができることといったら。

    返信削除