2010年5月16日日曜日

ドラマ『空飛ぶタイヤ』に見る、企業コンプライアンスのあり方とは

a73e80bb.jpgこれほど惹きつけられたドラマは久しぶりです。

DVD3巻で全5話5時間にも及ぶドラマでありながら、2回も通して観てしまいました。


タイトルは『空飛ぶタイヤ』、まんまの内容です。大手自動車メーカーのタイヤ脱落事故とリコール隠しをテーマとした社会派ドラマです。あの三菱自動車のリコール隠しにヒントを得ているらしいのですが、もちろん団体名や個人、ストーリーはフィクション。でも、そうとは思えないくらいのリアルさで、現代企業の本質とその問題点を暴き出しています。


物語は、運送会社の社長 赤松(仲村トオル)とホープ自動車のカスタマー戦略課長 沢田(田辺誠一)を中心に動いてゆきます。走行中のダンプのタイヤが外れて母子連れを直撃し、若い母親が亡くなります。「事故原因は整備不良」というメーカー側の調査結果に納得がいかない赤松は、大企業相手に闘いを挑みます。一方、ホープ自動車の沢田は、次第に自社の方針に疑問を抱き始めます。


そもそも車を製造した企業に事故原因を調査させること自体、誤りだと思うのですが。大手企業の調査結果を鵜呑みにしてしまう警察の保守的な体質にも問題があります。第三者機関による綿密な調査が必要なことは明白でしょう。


登場人物は皆、魅力に溢れていますが、中でも沢田の妻(本上まなみ)がとっても素敵。


ラジオのパーソナリティーで番組内に「お悩み相談」コーナーを持っており、自宅では旦那からもしばしば悩みを打ち明けられます。夫の課長としての地位とか立場とか生活の心配などより、まず後悔しない生き方をするにはどうしたらいいか、そのためのアドバイスをします。でも、それはあくまで助言に過ぎず、自分で考え結論を出すことが大事。だから決して「こうしなさい」といった言い方はしません。


彼女の次の言葉は、心に響きました。

「一番大切な人に嘘をついてはダメ。一番大切なのはお客さんでしょう」


やれコンプライアンスだ、やれ企業倫理だと声高に叫びながらも、実は保身しか考えていない企業。それがさらに問題を大きくしてゆくのです。


ライターである榎本(水野美紀)は、こう言い放ちます。

「コンプライアンスって一体何? 私には、大企業が都合のいい時に使う言い訳にしか聞こえない」


コンプライアンスを直訳すると「法令遵守」ですが、法を守るのは当たり前のこと、法令に違反しないようにルールだけを制定してもダメ。誰のための何のためのルールか、その点が疎かになっていると自らの首を絞めることになりかねないでしょう。


原点に立ち返れば、コンプライアンスとは「公正・適切な企業活動を通じ社会貢献を行なうこと」。それが何を意味するのか、もう一度考え直す必要があるのではないでしょうか。相次ぐ企業の不祥事を見るにつけ、ますますそう感じざるを得ません。


真のブランド力は、社会貢献までを見据えた環境整備や組織運営といった絶え間ない企業努力から生まれるものです。消費者不在のコンプライアンスなど、企業にとっても社会にとっても何の意味もないと断言できます。


吉川英治文学新人賞候補作にも選ばれた池井戸潤の原作、今度読んでみようと思います。Wikipedia先生によると、ドラマは原作にかなり忠実だとのこと。


それにしても、WOWOWもなかなかやるものです。こんなヤバイ内容、自動車メーカーが大手スポンサーの民放では放送できるはずもなく。有料放送だからこそ実現できたドラマ化です。

うちはWOWOWを視聴していませんが、TSUTAYAでも過去作品のレンタルはできるんですね。今後も「W枠」の連続ドラマには大いに期待しています。



■『空飛ぶタイヤ』 WOWOW 連続ドラマW枠にて放映

2009年日本民間放送連盟賞 番組部門テレビドラマ番組最優秀賞

第26回ATP賞テレビグランプリ2009 グランプリおよびドラマ部門最優秀賞受賞



2010年4月30日金曜日

CNET読者ブログ廃止問題・まとめ


今、CNET Japan読者ブログが存続の危機を迎えています。

というより、廃止されるのはもう決定事項です。全面リニューアルの期日は5月31日。その前日24時をもって、読者ブログは閲覧不可となります。


私にとってCNETブログは育てて頂いた場であり、ブログの炎上からブログアワード大賞の受賞まで、嫌なことやらいいことやらあれこれいろんな思いをしてきました。だからこそ一層の愛着を感じているコミュニティなんです。

CNETで出会えたたくさんのブロガーは同志であり、私の大切な財産でもあります。


それが編集部からの突然の通知メールによって、分断されてしまいました。人によってメールの内容が異なり、ブロガーは削除組と継続組に二分されたのです。


私へのメールの内容は継続の依頼でした。実名化コラムという条件付きで。

実名でなければすぐに飛びついたでしょうけど、今の私にとって実名さらしはキツい。会社にお伺いを立てて許可を得なければ、実名で自由にものを書くことなぞできゃしないんです。所詮リーマンですから。


まあ、会社の方でも前向きに検討してくれているので、何とか継続できそうな状況ではあります。でも、ぶっちゃけ、今後何を書いたらいいのやら…。


また、継続無しを選択/宣告された方の過去ログはすべて削除されるとのこと。この措置には、ブロガー達も憤りを覚えています。まさに読者ブログは「黒歴史」化されんとしているのですから。


しかも、そういう思いをブログに吐き出しても、編集部からは何の反応も返ってこない。

おそらく連休明け頃には何らかの発表があるハズです。そう信じたい。そうでなければ治まらないでしょう、この騒動は。



そんなCNET読者ブログの現況を知りたい方は、どうぞ下のリンクをクリックしてみてください。各ブロガーさんのエントリーを読んで感じるところがあれば、是非コメントをどうぞ。


CNET Japan ブログネットワーク


また、この件のTwitterのハッシュタグは #cnetj です。Twitterのアカウントが無くても閲覧はOK。会話への参加ももちろん自由です。


CNET 読者ブログ終了について(Twitter #cnetj)


■日本経済新聞 2010/05/11
ブログは誰のものか?

2010年3月22日月曜日

Firefoxのペルソナで『初音ミク』を貼ってみた

Personas_5

(クリックで拡大)


Firefox3.6の正式版が、1月21日から配布開始されました。

遅ればせながら、Mac版をアップデートしてみました。


バージョン3.6では、ブラウザテーマの一種である「Personas(ペルソナ)」が標準で搭載されます。


Personasとは




これまでのテーマとは異なり、1クリックだけで即座に変更がブラウザのウィンドウに反映されます。ブラウザを再起動する必要もありません。

しかも、ペルソナのサイトでは、画像をマウスオーバーするだけで適用後のイメージがプレビューできるので、次々と試してみることができます。


7万以上のデザインがあるとのこと。

全米の映画やドラマとか、アニメ系のデザインもあります。作成も簡単なので、今後ますますデザインは増えそうです。


私の希望するのはゲームとかアニメ、日本のTVコンテンツ関係ですね。テーマの公開はプロモーション的にも絶大な効果がありますから、メーカーやコンテンツホルダーの方は、是非、前向きに検討して頂きたいと思います。


私が今使っているのは『初音ミク』。

デザインによっては、ヘッダ部分の幅が狭いと一部しか表示されず残念な感じになってしまうんですが、これはなかなかいいバランスでした。

愛くるしくって、萌える~♪

Personas_0

(クリックで拡大)


あ、『初音ミク』を貼りたい方は、ペルソナのサイトに行って、「Miku」で検索してみてくださいね。


Firefoxの新規インストール、アップデートは以下の公式サイトから。


次世代ブラウザ Firefox


Personas Plusとは




さらにグレードアップしたい方は、『Personas Plus』をインストールしましょう。これはFirefoxのアドオンです。

PersonasとPersonas Plusの違いは何かと言うと、登録したお気に入りやその他のテーマを、いつでも好きなときに変更可能になるということです。


ブラウザの左下にある「小さなキツネのアイコン」をクリックするとメニューが表示されるので、そこから好きなテーマを選んで切り換えられます。

Personas_1



お気に入りの登録




ただし「お気に入り」を保管したい場合は、ペルソナのサイトでユーザー登録する必要があります。

ペルソナのホームページの右上にあるログインのリンクをクリックして、ログイン画面に進みます。ここで、新規ユーザー登録できます。

Personas_2



ログインしたら、上部からギャラリーを選択し、好きなテーマをクリックして詳細画面に進みます。[この Persona を適用]ボタンの下にある[☆お気に入りへ追加]をクリックすればOKです。


左側のメニューから「自分のお気に入り」を選択してください。

以下は私の「お気に入り」です。

Personas_3



これで、ブラウザの左下にある「小さなキツネのアイコン」から、いつでもすばやく「お気に入り」を切り換えることができるようになります。

Personas_4



もちろん、Macだけでなく、Windowsやlinux用のFirefoxでも使えます。

娘も Windows PCで『スーパーマン』とか『バットマン』の映画のペルソナをお気に入りにし、ホクホクしているようです(アメコミファンなので)。


皆さんもいかがですか?



Personas for Firefox

2010年3月3日水曜日

『ヤマサ鮮度の一滴』を試してみた。

1c0c2c84.jpg今日は、ひなまつり。


うちにも娘がいますが、お雛様を飾らなくなって久しいです。

でも、晩ご飯はちょっと豪華に「ちらしずし」にしてみました。


そこで、前々から気になっていた『ヤマサ鮮度の一滴』を試してみることにしました。


テレビのCMでも言ってましたが、本当に「サビテナイ」んですよ。

フツーの醤油は黒っぽいですが、赤く透き通っています。

香りが良くて、意外にあっさりしています。


火を通さずに刺身などに付けてそのまま食すと、素材の味が引き立ちます。まるで、お鮨やさんの醤油みたい。


ややコクが足りないので、料理に入れるのは一般の醤油にして、この醤油は生で味わうときに使おうかなと考えています。


また、今まで醤油は冷蔵庫で保存していましたが、「ヤマサ鮮度の一滴コミュニティ」での「なかのひと」の発言によると、逆に常温保管の方が「香り立ち」が良くておいしいということです。


パックの口を切り取るときに少しコツがいるので、裏面の説明をよく読んで、封を切ってください。

開封後はキャップをしたり縛ったりせず、開けっ放しでOKだそうです。

ヤマサ鮮度の一滴



今なら「限定ホルダー」が付いてきてお得です。

しかも、パックを購入してそのまま使えるので、環境にもやさしい造りになっています。


ヤマサ醤油さんは『JIN -仁-』の漫画やドラマで、重要な役割を担っていました。

ドラマ放送中のヤマサ醤油のサーバー落ちは、記憶に新しいところです。

そのせいもあって贔屓目に見てしまいがちですが、これはなかなかのアイデア商品だと感心することしきりです。


醤油にこだわるのはプチ贅沢。

これで料理を美味しく味わうことができ、小さな幸せを感じられるなら、安いものですよね。



ヤマサ鮮度の一滴コミュニティ・サイト

2010年2月20日土曜日

iPhoneを例のアレ(ソーセージ)で操作してみた

iPhoneSausage韓国で流行っているというiPhoneのスタイラス、試してみました。

寒い日でも手袋をしたまま使えるというのがウリだそう。


ええ、そうです。
例の「魚肉ソーセージ」です。


さすがに韓国産のモノは入手困難だったので、生協で売っているごくフツーのソーセージを使いました。


結論から言うと、iPhoneの操作が可能です。

でも、構造上、留め金部分がジャマ。片方だけでもツルッとした形だと、ちょうどいいんですけどねー。

まあ、手袋したまま使うというシチュエーションが無いんで、今のところ必要なし。いざとなりゃ、指先だけ出る手袋も売ってますし。


しかも、ついつい食べてしまうという致命的な欠点があります。あの誘惑には勝てそうになく。


ぶっちゃけ、指の操作に慣れてしまっているので、今さらスタイラスなんか使えるかいってのが正直なところ。

PSPを思わず指で操作しようとして、失笑をかったことも…。


ポケモンソーセージみたいな小さめのヤツでもできると思うので、試してみてはいかがでしょう。

町中でやると、ちょっとおバカっぽいですがね。


WIRED VISION 2010/2/12
「寒い日のiPhoneの友」は魚肉ソーセージ

2010年2月9日火曜日

あわわ…『ドラえもんiPhoneアプリ』間違ってた~

ドラえもんアプリ2昨日アップした『ドラえもんiPhoneアプリ』の写真、めっさ、間違ってました。


正しくは、右の写真の通り。

どこが間違っているか分かります?



今日になって、しみじみとドラえもんを観ていたら…

あれ? 何か変。


やけに、鈴が上の方にあるな~。

うん? もしかして、これ上下逆なんでは?


あわわ、やってもたー。

息子に笑われてしもた。

はずかし-。


どうか大目に見てやってください。



2010年2月8日月曜日

ふぅ~、やっと揃った『ドラえもんiPhoneアプリ』

ドラえもんアプリ1ご存じですか、Yahoo!でやっている『大人のためのドラえもん特集』。


サイトではコミック無料配信なんかもしているんですが、何よりグッと心をわしづかみにされたのは『ドラえもんiPhoneアプリ』です。


「ドラ電卓」「ドラ時計」「ドラキッチンタイマー」「ドラじゃんけん」の4つのアプリとコミック11話でiPhoneの一面揃えると、な、なんとドラえもんが画面上に表れるというものです。


いつかきっと誰かがやってくれるに違いないと思ってましたが、まさかドラえもんとは!

***


これ、苦労したんですよね-。

なにがって、一面空けるのが…

いつも ぱっつんぱっつん なんですよ、iPhoneのアプリ。


皆さんもそうじゃありませんか?

Appleもケチケチせずに、20面位解放してくれればいいのにー。

あ、でもいくら増やしても、結局イタチごっこかも。


密かにiPadに期待してるのは、実はあの画面のデカさとアプリ画面登録数の増加だったりします……

***


閑話休題、このドラえもんアプリ、2月6日までに累計250万ダウンロードを突破したそうです。


ドラえもん、スゲー!!


息子も大ファンですよ。と言っても、もう小6だけど。

ドラえもんは永久に不滅です!