『
ファイナル・ファンタジーXII
』レビュー、続編(ファーストインプレッションは
こちら)。
攻略本なしに、ついに、
全クリした
娘に感想を聞く。

ストーリーは、
FF Xと比較するとやや複雑って言ってたけど、どうだった?
(娘)「歴史的な背景はあるんだけど、全体的にストーリーが薄いって感じ」
それって、物語に厚みが無いってこと?
(娘)「うん、説明不足の感は否めない。物語のバランスは、序盤が40%で中盤が50%、終盤は10%くらいの割合かな。なんか、いよいよ大詰めだなって思ってたら、あっけなく終わっちゃった。途中から主人公
ヴァンの影が薄くなって、他の人間に話の中心が移っちゃうし。ストーリーに重きを置かない人か、脳内で補完できる人でないと」
補完ねぇ..
確かに、ストーリーって重要。『ファイナル・ファンタジーX』のときは、主人公への思い入れが強くって、ラストで泣けたもん。ゲーム見てただけなのに。
(娘)「プロデューサーが変わったせいなのかどうか、主人公が
演技ヘタ。まあ、わざと少年っぽさ、未熟さを強調してんのかもしれないけど。主人公に何かしらの立場を求める人には、不向きだよ」
戦闘に関しては? 闘いながら、自由に動けるよね。
(娘)「
バトルシステムはオンラインゲームっぽくて、好きな人はいいけど、嫌いな人もいるみたい。え? 私は好きだよ。バトルモードになるまでのロード時間がない。
フィールドに敵が徘徊しているから、すぐバトルに入れる」
戦闘中の仲間は、勝手に動き回るの?
(娘)「自分が操作していないキャラクタには、
ガンビットっていう命令を出しておくと、自動で攻撃してくれる。それに、ガンビットは自分自身にも使えるんで、結構便利。命令出してる時間があまりないからね。ガンビットを使うと、キャラに役割を持たせられるんで
戦略は立てやすいけど、一個一個命令を出したいって人には、物足りないかも。あ、ガンビットはお店で売ってるもんだから、買わなきゃ使えないよ」
キャラクター育成方法について、教えて。
(娘)「成長システムにも、クセがあるね。敵を倒すと
ライセンスポイントってのをもらえて、これで魔法とか装備とかのライセンスを習得できる。でも、これはあくまでライセンスだけなんで、実際の武器や魔法などは購入しなきゃならないんだけど.. で、
ライセンスボードとよばれる盤上にライセンスを埋めていくのね。ただし、隣り合ったマスのライセンスしか取れないってルールがあるから、ねらったライセンスが遠くにあるとツライ」
ライセンスって、何かメリットがあるの?
(娘)「最初は自由に育てられるから、戦闘に使うキャラを揃えやすい。魔法が強くなるキャラとか、接近戦がダメなキャラとか、ある程度はステータスに個性があるから、それに合わせてライセンスも取っていった方がいいね。それぞれのキャラに合った、魔法使いとか、剣士とかを育てていかないと。ま、おっさんキャラの
バッシュを魔法使いにするなんてことも可能だけど。」

まだ、続けるんだよね。
(娘)「
やり込み要素は結構あるね。依頼された
モンスターを狩ったり、
召喚獣も探しに行かなきゃならないし。やり込むのは好きだから、これから
攻略本
を買って、極めるつもり」
やっぱ、全クリしても、攻略本買うんだ!
ところで、不満な点はある?
(娘)「せっかく苦労してクリアしたのに、
ムービーや
音楽を視聴できるシステムがない。グラフィックが綺麗なだけに、すんごくもったいないよ。もし、インターナショナル版が出るなら、それに日本語版のムービーをぜひ追加してほしいね。外付けDVDでもいいから。そういや、
PCや
W-ZERO3でFF XIIのムービーを観る方法があるみたい」
へえ、ムービーリッピングの
ソフトか。調べてやってみよう(私の課題)。
今後のファイナル・ファンタジーに求めることは?
(娘)「人によっては、これがファイナル・ファンタジーとして出されるのが、気に入らない人もいる。ま、一番、人に勧めにくいゲームなのは確か。みんなが納得できる、少なくとも八割方の人がいいと言えるような、
ゲームの王道を極めてほしい」
ところで、
チョコボって、2頭身のかわいいキャラかと思ってたんだけど、リアルチョコボを見て愕然。ただのでかい鳥だって初めて知った(というか、今まで意識してなかった)。
娘がさっきまでやっていた『
いただきストリート スペシャル
』(
PSP版新作
予約中)の
チョコボレースの印象が強かったんで..
シロウトですみません。
AmazonファイナルファンタジーXII 特典 FFXII/iTunes Custom Card付き
ファイナルファンタジー12 バトルアルティマニア
ファイナルファンタジー12 シナリオアルティマニア