ラベル 漫画/アニメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 漫画/アニメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月30日月曜日

ソニーの『〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー』を「アカギ 麻雀」で作ってみた

OmakaseMaruroku4ソニーの『〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー』が、バージョン2になりました。


気になるワードを入れるだけで、番組を自動で探してどんどん録画


という〈おまかせ・まる録〉のウリを体験できるよう工夫した、スクリーンセーバーです。


なんと、キーワードを入力するだけで、それに関連した画像や文章、動画をインターネット上から検索して、自動でスクリーンセーバーを組み立ててくれるのです。

起動時に毎回検索を行うので、日にちが経つにつれ、収集される画像も変わってゆきます。これが楽しみ~。


いろいろなキーワードを入れて作成してみましたが、ときに全く関係ない画像が入るのはご愛敬。子供のためにと思ってやってみたら、エロい画像が紛れてしまった、なんてこともあるのでご注意を。



私は「アカギ 麻雀」のキーワードが気に入りました。

以下が、そのスクリーンショットです。

OmakaseMaruroku1OmakaseMaruroku2


OmakaseMaruroku3OmakaseMaruroku5


Ver.2の新機能:その1



前日と比較し、Yahoo!で検索回数が急増したキーワードをランキング形式で紹介する<急上昇ワードランキング>を閲覧することができ、その中からワードを選択できます。

Ver.2の新機能:その2



11月24日から期間限定で、矢沢永吉スペシャルバージョンがスタートしました。キーワード+" "+"SP"(この場合は"矢沢"、半角スペース、半角"SP")と入力することで、通常モードでは見ることができない画像・演出が表示されます。

このスペシャルバージョンは、順次展開する予定だそう。どんな方が登場するのかな、ワクワクw


Windowsの使用方法



デフォルトは前回入力したキーワードですが、起動時に新しいキーワードを登録し直すこともできます。

動作中にキーワードを変更したいときは、画面下のフッター領域にある「新しいキーワードを設定する」ボタンを押して、キーワードを入力します。

スクリーンセーバーを終了したいときは、フッター以外の領域をクリックします。

Macの使用方法



キーワードを変更したい場合は、omakase_keyword.appを起動します。


残念なことに、Mac OS Xは 10.5までしか対応していません。Snow Leopard搭載の我が愛機では動かなかったので、しかたなくVMware Fusion上のWindows XPで動かしてます。Windows VistaはOK、Windows 7は保証対象外なものの、インストールは可能なようです。



これって、まさに「ネ申アプリ」だわ。



〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー

2008年4月5日土曜日

国際アニメフェアで『ソウルイーター』プレミアムショーを見てきた

ソウルイーター前回のブログ「国際アニメフェアで『ルパン三世』のFiat 500を見てきた」でも書きましたが、パブリックデー1日目にアニメフェアに取材に行ってきました。


「TVアニメーション『ソウルイーター』プレミアムショー」に潜入(さんざん列に並んだ後、PRESSとして最前列へ。最初からPRESS枠で入ればよかった 汗)、その模様をライブドアネットアニメに掲載しました。

■ライブドアネトアニレポート
「東京国際アニメフェア2008」は熱かった!


紹介したアニメの中では、『デトロイト・メタル・シティ』のDVDと実写映画が気になってます。この原作漫画については、次回このブログで紹介するつもりです。

お楽しみに~~。



2008年3月31日月曜日

国際アニメフェアで『ルパン三世』のFiat 500を見てきた

ルパン三世のFiat 500ルパン三世のFiat 500の勇姿


29日(土)『東京国際アニメフェア2008』に取材に行ってきました。

livedoorネットアニメの仕事ですが、ライブドアの催しは他の方が取材されるので、私は全般についての記事を書くことになりそうです(もう少し先の話ですが)。

パブリックデーのため、特に午後はすごい混雑でした。通路がギュウギュウで移動するのも大変。もうヘトヘトになりました。

平日は本業の仕事があるので仕方ないと言いたいところですが、本当はこういうイベントやお祭りの雰囲気を体で感じるのは嫌いじゃないんです。


今回の取材で痛感したのは、デジカメ LUMIX DMC-FX8 の非力さ。使いやすいカメラではありますが、シャッター速度も望遠も中途半端で「ここぞ」というときに、いい写真が撮れない。

いえ、もちろん腕もあまり良くないのですが、せめて道具だけでももう少し良いもの(少なくとも一眼レフ)を揃えないといけないのかも。

ステージイベントでは記者席の最前列に陣取りましたが、周りの方はほとんど皆、でかくて高価そうなプロ仕様のカメラばかりでした。当然と言えば当然なんですけど…。

声優さんのアップの写真も撮れないし、トホホな気分です(アップの写真が必要というわけではないのに)。

バッテリーも充電しておいたのにギリギリなんで、もし買い換えないとしても予備のバッテリーだけは購入しないとなあ。


嬉しかったのは『mofu☆mofu』のちぃ先生や『やわらか戦車』で有名なラレコ先生とお話しできたこと。

ちぃ先生はとてもお美しい方で、内面のやさしさが作品に表れているんだなと今更ながらに納得してしまいました。名刺を頂戴しましたが、これがまたカワイイ(お見せできないのが残念)。

ラレコ先生はお見かけしたとき(最初の顔出しテレビ出演のときの印象と違って)クリエイターのオーラを放ってらっしゃったので、ちょっとドキドキしました。でも、実際はとても気さくな方で、ごく普通に話をしてくださいました。


イベント自体もとても楽しかったです。実はアニメフェアは初めてだったのですが、今年は仕事じゃなくてもきっと来てたはず。

ルパン三世』の Fiat 500 がサイコーにイカしてました。細部まで忠実に再現されてるんです(もしかしたら本物?!)。


国際アニメフェアの詳細は、livedoorネットアニメで。

まだはっきりと決まってませんが、掲載は4月中旬以降になりそうです。



2007年10月30日火曜日

ネトアニで有名なファンワークスの高山晃さんにお会いしてきた


10月25日、六本木ヒルズへ行ってきました。ファンワークスの高山晃さんに「東京コンテンツマーケット2007」で開催されるシンポジウムにお誘い頂いたからです(直接ではなくCNET読者ブログのコメントで)。ファンワークスと言えば、「やわらか戦車」を始めとしたlivedoorのネトアニをプロデュースしたことで有名ですよね。

高山氏肝心の「シンポジウム」の様子は、CNETブログに書きました。


シンポジウム後にファンワークスのブースに行ってみたのですが、高山さんには次から次へと途切れることなく来客があり、声をかけようにも全く隙がありません。しかたなくしばらく他のブースを見てまわりました。


終了間際の19:00前、ブースに戻られた高山さんにやっと挨拶することができました。

「CNETブログでコメントを頂戴した霧笛望です。お誘い頂いたのでつくばからノコノコ出てきました」と言うと、「シンポジウムにもいらしてたですよね」と気づいてくださっていたご様子。

高山「清水さんはおもしろいでしょう?」
霧笛「ええ、清水さんや高山さんのお話はよく分かったのですけど、森さんのお話を理解するのが大変でした。語句が難しすぎて飲み込むのに時間がかかるというか..」
高山「確かに。ああいう方が必要なんですよ」
霧笛「私達を引っ張っていってくれますからね」


などと、とても気さくにお話頂けました。


最近「アニメ」がMyブームです。アニメ離れが言われて久しいですが、面白いものには人は集まってくると信じています。それが「ネトアニ」なのか「ニコニコ動画」なのか、はたまたTVOV映画のアニメなのかは分かりませんが、これからも自分自身も楽しみながらアニメの世界を見守り続けていきたいと思います。

2006年10月23日月曜日

私の「アカギ」と「アキラ」の末路..


ちょっと悲しい出来事があった..

昨日のブログで紹介した「闘牌伝説アカギ キーホルダー」。

さっそく、車のキーに付けて、るんるん気分♪


仕事が終わって、車に乗ろうとしたときだ。

小雨に気を取られた隙に、キーが手から滑り落ちてしまった。
「あっ!」

暗くてよく見えない。

目を凝らすと、キーとアカギがずい分離れて落ちているのが分かった。

かがんで二つを拾い上げる。


付け根のところからもげているようだ。
「おぅ!」

しかも、泥状の地面に落ちたせいか、表面がヌタヌタしている。
「ゲゲッ!」

慌てて、ティッシュで拭く。


何故か、ティッシュがアカギにくっつく。
「なんなんだ、これは!」

ヌタヌタしていたのは泥が付着したからではなく、アカギの絵柄の糊が溶け出したのだった..


しばし、車のヒーターで乾かしたところ、元通りに。と思ったら、ティッシュの切れ端がくっついてしまって、なんだか汚らしい感じに(裏から見たところ)。
「トホホ..」

天才アカギの弱点は水なのか(もしかして、チキンランのときに溺れそうになったのでは?!)。
Akagi_and_Akira.JPG


隣に見える「」のストラップは、昔懐かし『ヒカルの碁』ストラップの「アキラバージョン」。

こちらも愛用していたのだが、いつのまにかアキラは家出してしまった(「キラ」の文字も一緒に)。ヒカルに至っては、丸ごと行方不明に..


お気に入りのマスコットは、鑑賞用として大事に飾っておくのがいいのかもしれない。

BlogRanking03

2006年8月29日火曜日

2006年8月16日水曜日

「オジサンにもよく分かるコミケ」前編アップ


去る8月11日~13日の3日間、東京ビックサイトで「70th コミックマーケット」が開催された。娘がはりきって出かけたのは言うまでもない。

というわけで、CNET Japan読者ブログにレポート前編をアップした。

オジサンにもよく分かるコミケ、レポートby 娘(前編)

BlogRanking03

2005年11月16日水曜日

GUNDAM この上なく過激な『セイラ・マス』


昔なつかし「機動戦士ガンダム」(初代)をテーマとしたアート展『GUNDAM-来たるべき未来のために』が、上野の森美術館で開催中。


ぜひ見ておきたいのが『crash セイラ・マス』の1t を超える像。

「機動戦士ガンダム」は、主人公アムロの心の内面の葛藤を描くことで、戦争の無意味さ、さらに、それを乗り越えて生きていくことの大切さを訴えた、初めてのアニメという印象が強い。この像は「セイラ」を通して、そのテーマを鮮烈に炙り出しているように思える。それほどの、ド迫力だ。

あまり知られていないが、小説版の「機動戦士ガンダム」では、セイラはアムロ・レイと肉体関係を持ち、シャア殺害をそそのかすという過激さを見せている。そんな悪魔的な一面を持つ女..


来場者が参加できる「適正テスト」は、毎週土日にあるそうだ。

「適正あり」と判断されたら、モビルスーツに乗れるのだろうか。

livedoor Computers
「ガンダム 上野の森美術館に立つ! -若手アーチストの未来への挑戦-」
セイラの本質は限りなく殺人的だ。「GUNDAM」アート展 最大の彫像「crash セイラ・マス」作者 西尾康之氏に聞く

機動戦士ガンダム(1) 富野 由悠季著 角川文庫

BlogRanking03

2005年9月1日木曜日

気を吐け!日本製アニメが世界を席巻する日


米国でさらに人気を集める日本製アニメ(hotwired.goo.ne.jp)

米国に限らず、日本製アニメは世界の至る所で人気がある。『ドラえもん』しかり、『クレヨンしんちゃん』しかり、おタクでなくとも、ごく普通の家庭のテレビで日本のアニメを観ることができる時代になってきた。面白いものは面白い、イイものはイイ。日本の誇るべき文化が花咲くときがやってきた。

ところがである、アニメのDVDリリースの際に、日本の製作者が要求するライセンス料はかなりのものらしい。それはそうだろう。国内でさえ、アニメDVDはかなり値が張る。アニメDVDになかなか手が出せないのは、高価格という垣根があるからなのだ(『ヒカルの碁 飛翔篇』は持っているが)。

まあ、日本製のDVDはどれだって高いよ、という声もあるだろう。だが、邦画とアニメは根本的に異なる。なんたって市場規模が違うじゃあないか。かたや国内、かたや全世界、である。

日本のアニメ業界はまたとないチャンスを逃がしてしまうかもしれない。日本製アニメがブランドであるのは、今だけかもしれないのだ。どんな文化だって、流行れば吸収され、さらに発展していくものだ。

アニメDVDやマンガを世界の土俵に乗せ、広く流通させることこそ、今真っ先にやるべきことである。そのためには、ライセンス料を国際基準まで引き下げるべきだろう。海賊版を撲滅し、一般家庭で気軽に楽しめるDVD(『ハリー・ポッター』みたいな)を目指し、ぜひ、業界人たちよ、立ち上がってほしい。

気を吐け!!
新世紀エヴァンゲリオンドラゴンボール