2006年3月11日土曜日

『コミケ』のためのキャリーバック購入

b4734647.jpg

ビデオ屋の帰りに「ASSE」に本を買いに行った。「ASSE」にはスーパーや衣料品店、靴屋、バックなどの店が入っており、本来の目的とは違ったものを購入してしまうことも、しばしば。本日は、バックのセールを開催していた。


おっ、バッグが安いじゃん。そういや、キャリーバッグ欲しいって言ってたよね。
(娘)「うん、帰りに見ていこうよ」

ということで、服を試着したり(購入せず)、本屋で『ヴァルキリープロファイル・レナス(PSP)』の攻略本と雑誌5冊(すべて娘のモノ)を買い、再び、バッグセールへ。

FILAのが小さくて、カッコイイし、リュックにもなるみたいよ。
(娘)「でも、『コミケ』の本とか入れると、周りがしっかりしていた方がいいんだよね。端っことかが痛んじゃうし」

『コミケ』..確かに。そうかも..

じゃあ、こっちは?
(娘)「これは外側がしっかりしてる。ちょっと大きめだけど、いいかも」


「どのくらいの重さまで大丈夫ですか?」と私が尋ねると、店員さんは、海外旅行の用途と捉えたらしく、機内でしたら5kgまでなら..というような説明。

まさか、『コミケ』のためとは言えず、それ以上は聞けんかった。

そして、3種類の中から比較検討して購入したのが、コレの黒
修学旅行の際にも、十分役立ちそうだ(フツーは、旅行用に買うもんだろうが)。

楽天おおかわカバン店
MENDOZA ソフトキャリーケース

特別割引価格 9,000円(税込9,450円) 送料込



2006年3月10日金曜日

Origamiの謎に迫る

Origami、発表。

コード名が「折り紙」ということで(日本では)妙に注目を浴びていた。

ま、結局、予想通りなんすけどね。
Ultra-Mobile1.jpg


「Windows XP Tablet PC Edition 2005」を搭載。ようするに、Ultra-Mobile PCとは、タブレットPCなのである。

つまり、スタイラスを使用して操作する。

目新しいのは、ソフトキーボードでの入力方法。キーボードは画面下の左右のコーナーに扇形に配置され、親指で打ち込むようになっている。

ちょっと触ってみたいような。
Ultra-Mobile2.jpg

無線LANBluetoothに対応しているとこがイイ。

W-ZERO3にはBluetoothないし。

もっとも、W-ZERO3とは用途が違うか。Ultra-Mobile PCは、家庭で使用するというイメージがある。

持ち歩くには、液晶を保護する頑丈なケースが必須だ。


インターネットを介して、PCに撮っておいたムービーを観ることができるらしい。これにはかなり惹かれる。

W-ZERO3でもできなくはないが、でかい画面の方が観やすそう。


一家に一台、欲しいかも。

(予算が..あくまで希望ということで)

CNET Japan
やはり「Origami」はUltra-Mobile PCだった--マイクロソフト、全容をついに公開

BlogRanking03

2006年3月8日水曜日

SL-C3200とW-ZERO3、どっち?


そろそろリナザウから撤退か、という噂もちらほらするほど、このところW-ZERO3一色だったシャープ。

われわれの憶測を見事に覆しての新機種発売

まさに、快挙と言える!!
SL-C3200.bmp

SL-C3200は、英語学習に特化したPDAというふれこみ。なんと英語関連コンテンツは13本に及び、英文を音声で読み上げることも可能だ。

では、英語が必要ない人には、どうだろう。

値段はちょいお高いだろうが、ハードディスクは余裕の6GB内蔵。

十分、ヨダレが出そうなスペックである。


さあ、これからPDAを始めようという方..

機動力のW-ZERO3にするか、貫禄のSL-C3200にするか!?

ネットでは、やはりW-ZERO3に軍配が上がるだろう。何と言っても、無線LANPHS通信モジュール標準搭載は強い。私のようなカウチ族にとっては、ゴロリと横になってネットができ、しかも、真っ暗闇でもキーボードが光るというのは重要なポイントである。

この点、リナザウは机が欲しくなってしまう。小型PCといったイメージだ。

ソフトに関しては、Windows Mobile搭載ということで、W-ZERO3の方が、ソフトの数は格段に多い。ただし、Windows Mobile 5.0に正式対応していないソフトも入れての数である。これからも増加することは間違いない。

一方、リナザウのソフトは完成度は高いものの、ソフトの数はこれ以上、あまり増えそうにもない。

まあ、いずれにしても、自分なりのキラーアプリがあるなら、それで選ぶというのもアリだ。例えば、英語を学びたい方、迷うことなくリナザウを買うべきだろう。

音楽を聞くには、リナザウがいい。ハードディスクがあるものを選べば、SDカードやCFカードを使用せずに、音楽ファイルを保存できる。また、これは私の使い方にもよるのだが、車のダッシュボードに置くと、画面が見やすい。カーソルボタンで次の曲にできる。

iPodやW-ZERO3だと、操作するためには、手に持たなければならない(固定できる場合はこの限りではないが)。

同じ理由で、動画鑑賞もリナザウの方が向いている。また、カノープスの動画変換ソフト「かんたん換太郎 for ZAURUS」も別売されるらしい。

ただし、ゴロッとなりながら動画を観たいなら、W-ZERO3の方がいいかも。


比較してみると、選択のポイントは「通信環境」「形状」「ハードディスクの有無」「ソフト」辺りだろうか。(追加:W-ZERO3には「電話」「カメラ」がある)。

もちろん、触ってみての第一印象というか、使い勝手がよいかどうかを、自分の目と手で確かめることをお忘れなく!!

(とは言え、W-ZERO3にはなかなか触れないだろうけど..)

CNET Japan
シャープ、新型ザウルス「SL-C3200」--6GバイトHDD搭載し収録コンテンツ強化

BlogRanking03

2006年3月4日土曜日

W-ZERO3でフリーソフト!!


今回、紹介させていただきますのは
cat49660 さんが運営されている

W-ZERO3でフリーソフト!!」です。


と言っても、紹介が必要ないくらい、有名なサイトです。

このサイトを知らなければ、この業界(W-ZERO3業界?)のモグリでしょう。

訪れる方の人数は、日々1,000人を超える、超人気ブログです。


このたび、「W-ZERO3でフリーソフト!!」のソフトを「はぐはぐリナザウ(ザウぽん+)ウィキ」で、紹介させて頂くことになりました。

W-ZERO3ソフトウェア一覧」の各ソフトの解説ページから、リンクを張る予定でいます。


また、左の「リンク」欄から

「W-ZERO3でフリーソフト!!」のサイトに飛べるようになっています。


私にも、cat49660さんのような、底なしのパワーが欲しいっす。

あと、爪のアカ、くださいっ!

(続々)PSE法本格施行、その前に、セガ。


さて、データが消えちゃったセガサターンのその後。

物語は、感動のクライマックスへ。。
81aee932.jpg


くらむじぃさんのお教えに従い、まずは、電池を購入(しかも、念を入れてゲーム用)。
CR2032.JPG

そして、中古ゲーム屋を3軒まわり、結局、セガサターンを購入したショップでパワーメモリーを見つけ(写真のセガサターン後部に刺さってる大きなカートリッジ)、即、購入。

電池だけに頼るのって、あまりにもリスクが大き過ぎるし。


メモリー、密林(?)のマーケットプレイスでは5,040円もするのに、そのお店では、なんと580円で売っていた。セガサターン本体も密林では21,000円~だが、この店では、780円という破格の安値だった。

だが、悲しいことに、「4月1日からPSEマークのないものを売ることができなくなります」といった内容の張り紙あり。

徐々に世論が盛り上がってきて、「中古品を対象からはずそう」的な動きも見え始めたが、果たしてどうなることか。


で、娘の様子はというと。。

(娘)「まずは、電池を入れてっと。これでちょっとゲームを進めてから、いったん切って、しばらくしたらまた始めて見るよ」

ああ、電池のせいかどうか、確かめるためだね。
(娘)「うん。しっかし、ゲームの最初から始めるのって、2回目はまだしも3回目となると、かなりツライ」
(息子)「もう、ここんとこ、飽きたよー」


で、いったん電源をOFFにして、30分後。。
(娘)「あっ、大丈夫そう。ちゃんと動いてるぅ。時刻合わせもいらなくなったよぉー」

よかったジャン。
(娘)「お母さんのブログが初めて役に立った!! 教えてくださった方に、よ~~っく、お礼を言っといてね」

うんうん。
(娘)「よっしゃ。今度はパワーメモリーを入れてっと..」

おっ、いろいろセーブデータが入ってる。
(娘)「これ、前の持ち主のデータだよ、ええぃっ、全部消しちゃえ」

いさぎよいねぇ。


で、現在は、こんな感じ。
madou.JPG

ありがとう!! くらむじぃさん(涙)。
ありがとう!! おまいら(誰?)。

BlogRanking03

2006年3月3日金曜日

(続)PSE法本格施行、その前に、セガ。

やっとの思いで手に入れたセガサターンのその後。


娘は嬉々として『魔導物語』に興じておった。

が、昨夜、なぜかショボンとなっていたので、理由を問いただすと..

(娘)「セーブしたデータが消えちゃって..」

ええっ!? 結構やり込んでたのに。
(娘)「いや、前から、立ち上げるたびに時刻合わせをしなきゃいけなくって、おかしかったんだけどさ。時刻をきっちり合わせなかったから、うまく認識できなかったんだと思う」

ああ、未来の時刻になっちゃったのね。


娘は気を取り直して、一からやり直したらしい。

で、今、その続きを始めようとしている。

(娘)「あっ..だめだ。また、最初の画面だよ~」

わっ、お気の毒。やっぱ、ジャンクじゃん。
RAMの調子が悪いのかもよ。
(娘)「あーー、どうしよう。もう一台買うか、外部記憶装置(ってのがあるらしい)を探すか」

懲りんやっちゃなあ。。
(娘)GAME GEARも欲しかったのにぃ」

うぉっ、さらに、買うつもりだったんかいっ!


(つづきは、こちら)。

BlogRanking03

2006年3月1日水曜日

PSE法本格施行、その前に、セガ。

d4e8dc70.jpg
PSE法本格施行開始まで、残り1カ月を切った。

悪法と言われて、経済産業省が矢面に立たされているようだが、本当にそうなのか。

そもそも電気用品の安全を確保するための法律である。中古市場を念頭に置いて制定されたわけではない。

このあたりは電気用品安全法は「新たなる敵」か(Side A)に詳しい。

AVアンプシンセサイザーの名機、もはや製造されていないゲーム機など。それらの販売が4月1日から困難になる。「PSEマーク」がないと販売できなくなるためだ。

ここで対象となるのは業者であって、個人間の売買はその限りではない。つまり、個人参加のオークションは続けてかまわないのだ。

そうは言っても、よいモノの絶対数量は不足しそうだし、個人取引ではプレミアもつきそう。


そこで、アセったのが、うちの娘。
(娘)「おかーさん、古いゲーム機が買えなくなるよっ!」

ああ、PSE法ね。
(娘)「そうそう、それっ!」

で、何?
(娘)セガ・サターンが無くなるよっ!」

あれっ、それ中古で買わなかったっけ?
(娘)「それはドリキャスでしょっ!」

ああ、そういゃ『サクラ大戦(コンプリートBOX) 』を誕生日に買わされたワ。で、今度は何買うん。
(娘)「『魔導物語』をやらないとっ!」

『魔導物語』って、あの(今は無き)コンパイルのRPGでしょ
(娘)「そう。これだけはどーーーしても、手に入れたいんよ。なんたって、コンパイルが身売りしそうな真っ只中に制作したっていう、入魂のゲームなんだから~」


というわけで、近くの中古ゲーム販売店に行くはめに。

あった!!

一点のみ、なんと780円だ!

私の方が興奮してしまった。
(娘)ジャンク品じゃないみたいだけど、お店の人に動作確認した方がいいよね」

と、娘は意外に冷静。


その後、『魔導物語』もネットオークションにて無事ゲット。

今宵も、昔なつかしゲームに熱中する娘。

法律のハザマで、うまい汁を吸うヤツって必ずいるよナー。

しかし、くれぐれも、皆様は法律に踊らされぬよう..


(つづきは、こちら)。