2005年11月24日木曜日

GEO@チャンネルの押し売り

723cae0c.jpg

GEO@チャンネル』とは、VOD(ビデオ・オン・デマンド)レンタルサービスの一種。今日突然大きめの箱が送られてきて、何かと思ったら、専用チューナーだった。一方をブロードバンドルータと接続、もう一方をテレビに接続して使用するようだ。一ヶ月間はタダらしい。

息子「お母さん、また、何か買ったのぉ?」
「買ってないって!! こりゃレンタルチューナーだな。使わなければお金かかんないの。使ってナンボだから。一昔前の『Yahoo! BB』の機器押し売りみたいなやつ。」
「ホームページかなんかで申し込んだんじゃないのぉ?住所とか知ってるし。」
「みんな、疑い深いなぁ。ほら、あれ、『WPC EXPO』のときにアンケートかなんかに書いたかも。」
息子「どうすんのさ。うちのじゃないんでしょ。」
「ドラマはどんなのがあるのか、それによるなあ。」
「待って..んー、あんたが好きそうなの、ないよ。料金とかよく分かんないし、まあ、一応、ホームページ見てみる。」


【料金】

プレミアムプラン

 月額基本料金+チューナーレンタル料=1600円

 1ヶ月最大100タイトル見放題

 作品レンタル料

スタンダードプラン

 月額基本料金+チューナーレンタル料= 500円

 タイトル2~5本プレゼント

 作品レンタル料

ライトプラン

 リアルなGEOレンタル店舗からチューナーを借りるらしい。

 今回は対象外。


見放題ったって、月ごとに決まったものだけみたい。その他の作品はレンタル料取るし。レンタル料はまあフツーといったところ。

コンテンツ数が1000だというが、種類としてはそれ程多くなさそう。例えば「ウルトラセブン」シリーズなどのTVドラマやアニメは、1話ごとに一つと数えている。毎月 100ずつ増えるというが、どうだろう。

それに、洋画は字幕のものがほとんどのようだ。子供も観るのになあ。

もちろん、録画はダメ。

筑波研究学園都市コミュニティCATVの『Elabo』というVODでは、録画できる作品もあるようだ。もっとも、タイトル数は少ないみたいだけど。今はまだアナログチューナーなので、デジタルチューナーになったら利用しようかな。


GEO@チャンネル』、あんまり、気乗りしないなあ。

こういう細かい利用料や基本料金がかさんで、ドンドン貧乏になっていくような気がする。

そう言えば、W-ZERO3買ったら auを解約するつもりだったんだけど..よく考えたら、職場はPHSの電波届かないんで、ケータイ使い続けなければ。プラス、Zaurusの通信料もあるし。こういう多重化した利用料金が、家計を圧迫するんだよなー(この場合は「購入しない」という選択肢はあり得ない)。

GEO@チャンネル
Nextensive>>>VOD

(GEO@チャンネルへのビデオ配信会社:コンテンツ一覧あり)

BlogRanking03

2005年11月23日水曜日

SDメモリーカードがUSBポートに刺さる!

WPC EXPO遅くなったが、WPC EXPOで気になったものをちょっと。


SanDisk Ultra II SD PLUS
SD_sandisk.JPG

サンディスクのブースで見つけたSDメモリーカード。なんと、USBポートに直結可。

カードを半分折り曲げる形で、USB端子をむき出しにする。

アイ・オー・データ機器から発売されている直結タイプはカバーで保護されており、カバーをなくす恐れがあったが、これならそんな心配はない。まあ、ブッ壊さなければだが..


容  量 512MB/1GB

読み取り 10MB/s

書き込み  9MB/s


sansa e100シリーズ
Audio_sandisk.JPG

こちらは、サンディスクのデジタル・オーディオ・プレーヤー。

内蔵メモリは、タイプにより512MB or 1GB。さらに、SDカードを追加できる。

たくさんミュージックアルバムを持っている人には、案外、いいのかも。SDカードごとに曲をまとめられるし..


内蔵メモリ 512MB/1GB

FMチューナー搭載

デジタルARENA
サンディスク、リーダーいらずでUSBポートに直結できるSDメモリーカードを展示

BlogRanking03

2005年11月20日日曜日

W-ZERO3の機能「覚書」

W-ZERO3の発売も近づき、謎の多かった機能面についても、かなりのことが分かってきた。中にはガセネタもあるかもしれないが、現時点での「覚書」ということで、列挙したいと思う。

[価格]

・41790円という噂もあるが、4万円前半というのが大方のセン。

[無線LAN]

・無線LAN規格

 IEEE802.11a

 IEEE802.11b

 IEEE802.11g

・セキュリティ

 WEP, TKIP対応

[電話機能]

・メリット

 着メロ、着うた

 バイブ

 留守録

・デメリット

 パケット通信中に音声着信できないらしい。

[Internet Explorer Mobile]

・ブラウザからの直接ダウンロードや、メーラーの起動が可能。

・Flashは今のところダメ。

[Windows Media Player10]

・miniSDカード上に保存されたデータの再生。

・ストリーミング再生可。

・再生可能なファイル形式

 WMA, WMV, MP3, WAV, AVI

[文書の編集/閲覧]

・編集可

 Word Mobile, Excel Mobile

・閲覧のみ

 Power Point, PDF

[予定表]

・Outlookと連携。ただし、もっさりしているとの噂あり。

[アプリケーション]

・Window Mobile 2003用のソフトの中には、動作するものもあるらしい。


「ケータイBEST」誌にて、確認済みのソフト。

 Exパンダ 圧縮解凍

 http://www.geocities.jp/m_hiloci/

 The 2000 light-year - ゲーム

 http://urano.sakura.ne.jp/game/TttLy/

 Pocket Cleanup - ユーティリティ 

 http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se190842.html

 AJV - 画像ビューア

 http://ww61.tiki.ne.jp/~mani/ajv_ppc/ajv_manual17.htm

 Camouflage_PPC - メーラー

 http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se326750.html

 noviceTextPark2 - エディタ

 http://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/novice.html

BlogRanking03

2005年11月16日水曜日

GUNDAM この上なく過激な『セイラ・マス』


昔なつかし「機動戦士ガンダム」(初代)をテーマとしたアート展『GUNDAM-来たるべき未来のために』が、上野の森美術館で開催中。


ぜひ見ておきたいのが『crash セイラ・マス』の1t を超える像。

「機動戦士ガンダム」は、主人公アムロの心の内面の葛藤を描くことで、戦争の無意味さ、さらに、それを乗り越えて生きていくことの大切さを訴えた、初めてのアニメという印象が強い。この像は「セイラ」を通して、そのテーマを鮮烈に炙り出しているように思える。それほどの、ド迫力だ。

あまり知られていないが、小説版の「機動戦士ガンダム」では、セイラはアムロ・レイと肉体関係を持ち、シャア殺害をそそのかすという過激さを見せている。そんな悪魔的な一面を持つ女..


来場者が参加できる「適正テスト」は、毎週土日にあるそうだ。

「適正あり」と判断されたら、モビルスーツに乗れるのだろうか。

livedoor Computers
「ガンダム 上野の森美術館に立つ! -若手アーチストの未来への挑戦-」
セイラの本質は限りなく殺人的だ。「GUNDAM」アート展 最大の彫像「crash セイラ・マス」作者 西尾康之氏に聞く

機動戦士ガンダム(1) 富野 由悠季著 角川文庫

BlogRanking03

2005年11月15日火曜日

#製 カラビナ型MP3プレーヤーとか..

7bc05206.jpg

私はカラビナタイプのモノが好きだ。

例えば、これ。時計である。

お気に入りのFIRE FIRSTのバッグにぶら下げられる。

もちろん、ベルトループに引っ掛けてもいい。

G'zOne TYPE-RVanGuard携帯ケースExplorer(AC-EX1グレー)ボブルビーHT-P105フリップタイプ専用携帯ケース(シルバー)

あれも、これも、カラビナか?!

一番右のボブルビー携帯ケースは、オプションでカラビナ装着可だ。



そして、#製のカラビナ型MP3プレーヤー

これはカラビナといっても、見慣れた形のものではないが、筐体は「ハニカムプロテクト構造」で、約140cmの高さからPタイルの床に落下しても大丈夫らしい。

FMトランスミッタを内蔵しているので、カーステレオなどで気軽に音楽を楽しめる。また、マイクも内蔵、ボイスレコーダとしても利用可能という。

単4形ニッケル水素電池の他に、アルカリ乾電池も使えるとのこと。外出先で電池切れしたとき、コンビニ等で電池調達もしやすそう。

再生対応フォーマットはMP3/WMA(WMA DRMもサポート)。ただし、CDプレーヤーなどから直接録音可能な「ダイレクト録音機能」を使用すると、独自形式で保存されるので注意。この形式は、PCにバックアップはできても、PC上での再生はできない。

PCとの連携はUSB 2.0を利用。
カラビナ型MP3プレーヤー


iPodばやりの昨今、ちょっとへそ曲がりな人におすすめかも。

11月26日発売。
カラビナ=堅牢 ・・が私の方程式である。

シャープ ニュースリリース
デジタルオーディオプレーヤー<MP-S200/S300>を発売

impress Watch
シャープ、トランスミッタ内蔵のカラビナ型MP3プレーヤー

カラビナウォッチ

価格 1,050円(税込)
FIRE FIRST トートバッグ


価格 2,940円(税込)
VanGuard携帯ケースExplorer

価格 1,449円(税込)
ボブルビー携帯ケース


価格 3,990円(税込)

BlogRanking03

2005年11月13日日曜日

『(C)のまネコ製作委員会』とグッズの関係

【予約】のまネコ スイングライトキーホルダーNMFLKH0601


我々一般人には「のまネコ問題」もはや一段落した感があるが、その後、『のまネコ』のキャラ(=著作権)自身はどうなったのだろう。

「携帯グッズ専門店のストラップヤ!」にて、『のまネコグッズ』を発見した。只今、12月上旬に入荷予定の商品を、先行予約受付中である。(C)のまネコ製作委員会がプロデュースしたようであるが、エイベックスが「のまネコ」によるキャラクター使用料を放棄したため、発売までこぎ着けたものと思われる。


私自身は「AA」も「のまネコ」も好きであり、どちらも憎めず、排除できないでいる。理由はしごく単純で、大のネコ好きだから。

エイベックスが罪状を認めたことで『恋のマイアヒ』のDVDが見れなくなると焦り、中古のCD(DVD付)を衝動買いしてしまったほどである(ちょっと軽率だったかもしれない)。

著作権の問題は確かに存在し、避けては通れない道ではあると思うが、我々消費者にとっては「欲しいものは欲しい」という理論も同時に成り立つのである。もし、そのモノが合法的に販売されているならば、購入してしまった人々を責めることはできないのではないだろうか..

ウィキペディアのまネコ問題

BlogRanking03

2005年11月11日金曜日

ガッツ石松が『Oracle 10g』に挑戦!


今日は、仕事のネタをちょっと..


只今、SUN Solaris9に、『Oracle Database 10g』をインストール中。


はるか昔(2003/12/18)に開催された「Oracle World Tokyo」にて、かのガッツ石松氏がインストールデモを行ったという、伝説の『Oracle Database 10g』だ。しかも、オラクル社員・ガッツ石松・お猿(本物)の三者対決で行われたというインストール勝負の勝者は、なんと、お猿のももちゃん。なぜ、お猿さんが勝ったのか? 尋常じゃないスピードでマウスをクリックし続けたからなのだそうだ。


私は、クリックするの、遅い方じゃないはずなんだけど..インストールはなかなか進まない。もしかして、人間らしい人間ほど、時間がかかるシステムとか?!

午後から始めて6時半までに終わらなかったんで、今日はあきらめて帰ってきた。

今までOracleをインストールしたことがないので比較はできないが、たぶん、これでも簡単になった方なのだろう。


[本日の作業]

・インストールCDの「クイック・インストレーション・ガイド」をざっと読む。

・インストールに必要な、Solarisのパッケージの確認 → 追加予定

・Solarisのバージョンの確認 → バージョンアップ?

・Solarisの追加パッチの確認 → パッチ当て

・Oracle用のグループ/ユーザの作成。

・Solarisのカーネルパラメータの確認 → 変更


この間にも、Webからパッチをダウンロードしたり、Solarisのパッケージを探したり、と試行錯誤しながらの作業。..っつうか、これまだ、準備作業じゃん!

これから、マウントポイントを決めてディレクトリを作成し、Oracleユーザ環境を設定して、それからやっと、本番のインスール作業に入れるのだ。
クリック連打はどこよ! 本番か? 本番でできるのか?

MYCOM PC WEB
「ガッツ石松vs猿vs日本オラクル -「Oracle 10g」インストールで三つ巴」

BlogRanking03