2006年6月25日日曜日

今さらながらに『動物番長』

ab2bb6e7.jpg


任天堂ゲームキューブのゲームである『動物番長』。

今、息子がはまっている。

もっと最新のソフトを買ってもよかったのに、ゲーム屋で選んだのはコレ。
(息子)「これがいい。友達とやったことあるけど、おもしろかったんだぁ」


動物たちのデザインが絶妙。(板)で構成されているのに、形と動きはさまざま。

ポリゴンがグリグリと動くのも、このゲームにとっては、魅力の一つとなっている。

ユーモラスな動作のわりに、そのゲーム内容は「弱肉強食」の世界そのもの。「ボス」である、動物班長動物級長動物生徒会長動物番長を倒して、その「ナマニクキュウ」や「ナマボーン」をゲットしよう。

百獣の王」、ひいては「百五十獣の王」となるべく、ひたすら他の動物を喰いまくるのだ。


今、いくつの王なの?
(息子)百四十九獣の王!」

おお、あと、ひといきじゃん。


工作が大好きな息子は、家でもいろいろなものをよく作る。

今回のは、『動物番長 三部作』。

せっかくだから、ここにアップしとこう。

(いつも、ゲームは娘ネタばかりなんで、たまには息子ネタということで)

シシジンバ
Banchou3.JPG

ヘイナミ
Banchou1.JPG

ボアエリ
Banchou2.JPG
Banchou4.JPG

2006年6月18日日曜日

『ダ・ヴィンチ・コード』のミニ・クリプテックス

ミニクリブテックス.jpgなんと、『ダ・ヴィンチ・コード』に出てくる「ミニ・クリプテックス」を発見!

ダ・ヴィンチの発明品の一つ、そして物語の中でも重要な小道具となっている。

『ダ・ヴィンチ・コード』については、こちら


メッセージを封入してプレゼントすれば、かなり喜んでもらえそう。

『ダ・ヴィンチ・コード』を観た帰りに渡せば、効果倍増。


でも、ちょい高い。

ここ一発ってときのプレゼントに気張るならいいかも..


楽天 グッディーズパラダイス
ダ・ヴィンチ・コード オフィシャル ミニ・クリプテックス 価格7,920円 (税込) 送料別
楽天 アット市場
ダ・ヴィンチ・コード オフィシャル ミニ・クリプテックス 価格7,920円 (税込) 送料別



BlogRanking03

2006年6月15日木曜日

『ダ・ヴィンチ・コード』は是非「ヴィジュアル版」で

13af8079.jpg


世界各地で宗教論争を巻き起こしている「ダ・ヴィンチ・コード」。

皆さんは映画、本、どちらからご覧になったろうか? え? まだ?

現在のランキング、映画は4週連続のトップ(ぴあ)、文庫もトップ(PHP研究所)らしい。


私は、Amazonで『ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版』を購入。

映画から観たいと思いつつも時間がなく、ガマンできずに本を読み始めた。これが面白いの、なんの!

ぐいぐいと、その世界観に引き込まれていくのを感じた(理屈好き)。


実は、5月20日にフジテレビ特番があり、うっかりこれを観てしまった。内容はかなりのネタバレで、後悔することしきり。

さすがにミステリーの謎解きはしていないものの、肝心の「ダ・ヴィンチが仕掛けた暗号」の解説は、みっちり、ばっちり。これでは、本を読んだときのオモシロさが半減してしまうではないか。

土曜プレミアム特別企画
『“ダ・ヴィンチ・コード”ミステリースペシャル

天才ダ・ヴィンチ最大の謎と秘密の暗号

~モナリザ・最後の晩餐に隠された真実に迫る!~』



ま、それは今さらしかたないが、このまま本を読み続けると、今度は映画のオモシロさが半減してしまいそうだ。

そう思った私は、6月11日(ちょうどOracleの試験を受けた日の午後)に、劇場鑑賞を決行。本は、だいたい3/4まで読み進んだところ。結末はまだ分からないので、ぎりぎりセーフか。


映画は、分厚い本の内容を詰め込んでいるので、展開は速いし、ストーリーも少しだが変えてある。でも、最期まで気を緩めることができない。それほど、うまく出来ている。役者もいい。ラストも感動もの(本のラストは映画と比べるとイマイチだが..)

やはり、映画から観てスリルと感動を味わい、その後で、じっくり本を読み解くのが正解のようだ。


ところで、本は「文庫版」「単行本」「ヴィジュアル愛蔵版」の3種類が存在する。

文庫版」は3巻構成。安価だし、どこでも気軽に読めるのが魅力。

単行本」は上下巻に分かれているので「ヴィジュアル愛蔵版」ほどは厚くなく、ジャケ買い派向き。

ヴィジュアル愛蔵版」は、1巻のみで、デカくて厚い。しかし、「ヴィジュアル」と銘打つだけあって、物語の要所要所に、美術作品や建築物のカラー写真が入っている。

正直、シロウトには、絵画や建造物の姿かたちを思い浮かべることはかなり難しい。と言うか、イメージがつかみにくい。

この「ヴィジュアル版」なら、そういった悩みは一切不要。美術品も楽しめ、まさに一石二鳥。手元にずっと置いておくなら、この『ヴィジュアル愛蔵版』がオススメだ。


私なんざ、会社の昼休みにも読みたくて、「お昼3点セット」(重っ!)を持ち歩いた。

その袋の中身は、

ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版

ザウルス(Linux Zaurus SL-C3100)」

お弁当


「ザウルス」はバックミュージック用。「闘牌伝説アカギ」のサントラの地味目の曲が意外とよく合う。「お弁当」はレトルト/冷凍ものもアリだが、一応自家製。

これで、優雅なランチタイム満喫さ!

Amazon

「ヴィジュアル愛蔵版」
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版

「単行本」
ダ・ヴィンチ・コード (上)
ダ・ヴィンチ・コード (下)

「文庫本」
ダ・ヴィンチ・コード(上)
ダ・ヴィンチ・コード(中)
ダ・ヴィンチ・コード(下)

BlogRanking03

2006年6月12日月曜日

「ORACLE MASTER Bronze」受験


昨日、「ORACLE MASTER Bronze」の試験を受けてきた。

Oracleデータベースの管理業務を行う人のための、ベンダーによる資格試験である。


果たして、結果は..?


詳細は、CNET読者ブログ【受験レポート】ORACLE MASTER Bronze試験」にて。

参考書籍

ORACLE MASTER BronzeDBA10g日本オラクル公式テキスト」ASCII

ORACLE MASTER Bronze SQL基礎〈1〉日本オラクル公式テキスト(改訂版)」ASCII

BlogRanking03

2006年6月4日日曜日

「池袋乙女ロード」は萌えて


昨日、都内に出る用があり、朝から娘と一緒に出かけた。

用事が終わった後は、娘のたっての要望で、池袋へ。


で、唐突に、萌え系雑誌の紹介。何でも「萌え」と結びつける風潮がある昨今、こんな雑誌はめずらしくもない。

この他に「もえるるぶ東京案内(2005年版)」も持っているが、こちらは、表紙をひっぺがすと、結構普通に使える。目の付け所はオタク系だが、「るるぶ」ということで、内容はかなりしっかりしている。おのぼりヲタ、必携の書。

今回、この「もえ るるぶ」を念のために持参したが、結局なじみのブクロにしか行かず、活躍することはなかった。
33ec12e1.jpgmoerurubu.JPG


まずは、池袋西武百貨店地下1階にある「うおや亭」で腹ごしらえ。魚屋の魚喜(うおき)が経営する、デパ地下初の回転寿司。
(娘)「新鮮でおいしいらしいよ」

という情報を元に、入ってみた。

まだ、11:30だからか、店内には3~4人分の空きがあった。

マリネされた野菜が上に乗った、カルパッチョ風の寿司がめずらしい。でも、これ、いくつか食べると、飽きるけど。

回転寿司なんで皿によって値段が違うのだが、懐が寂しいこともあって、オレンジ(190円だっけ)or 緑色(290円かな)しばり。

周りの人たちが、青やら金やらの皿を積み上げているのを横目に、モクモクと頂く。

うん、確かにうまかったし、お腹もいっぱい!


その次に我々が向かった先は、「オタク通り」改め「乙女ロード」。

ルートは、とらのあなアニメイトまんだらけ(ここは娘のみ)。

昔は大正浪漫堂にもよく行ったものだ。
(娘)「アニメイトはともかく、他の店はおかあさんと一緒に行くのは、イヤなんだよね」

ちょー怪しいヤツ。

何買ってるか、見られたくないのね。分かった。じゃあ、中では別行動にしよう。

ということで、理解の深い(実は自分が興味深々の)母は、とらのあなでいろいろなグッズを物色。特に、心惹かれたのは「闘牌伝説アカギ」の同人誌。とは言っても、18禁のボーイズものなどは、見たいよーな、見たくないよーな、複雑な心境(結局、なんも買ってないっす)。


次は、一緒にアニメイトへ。

(まあ、一人でブクロに行ったときは、どのみちアニメイトまで足を延ばすことが多いのだが)。

留守番の息子へのみやげを購入。

ご存知、スライム
Sraim.JPG


ブラックジャック」のお菓子、2点も。「医療カバン」のチョコチップクッキーは賞味期限が近づいているからか、お得な半額だった。
BlackJack_okasi.JPG


ここで、娘の提案により、1時間半の自由時間に突入。

娘はまんだらけへ、私は東急ハンズへ。

そろそろ財布が壊れそうなので、頑丈そうなのを探してみたが、いまいち気に入ったのがない。

次は、東武百貨店7階にあるお気に入りショップ、わちふぃーるどに行く。ネコのダヤンで有名な、雑貨屋さんだ。

うまいことに、ちょうど、セール開催中

ワンポイントがかわいいヌメ皮の財布が、何と半額(約7000円→約3500円)で手に入った。その他にも、Tシャツ(50%OFF)とカーデ(30%OFF)もゲット。

結局、高くついたが、心はウキウキ。おまけに、5000円以上のお買い上げで、カードホルダー(2個セット)の特典つき。ポイントカードも満タンになって、500円のテレカも頂戴する。うーん、言うことなし。
Dayan.JPG


娘は娘で、何やら、雑誌類をいろいろ調達したようだが、内容は秘密とのこと。
オタク系親娘ともども、大満足の1日であった。

東武百貨店池袋店
夏わちふぃーるどフェアー<大感謝祭>

期間:6月1日(木)~6月14日(水)

場所:東武百貨店 池袋店 7F8番地

BlogRanking03

2006年5月28日日曜日

どれから買う?買わない?次世代ゲーム機まとめ


さあ、見えてきた。次世代ゲーム機の全貌。
PS3、Wii、Xbox 360、各ゲーム機の違いは、どこら辺にあるのだろう。


で、どうする>自分


詳しくは、CNET Japanブログにて。

BlogRanking03

2006年5月25日木曜日

闇に舞い降りた天才『アカギ』 - その伝説の序章


「闇に舞い降りた天才」、それはまさに赤木しげるのためにある言葉。
e4019027.jpg



物語は、昭和33年の東京、アカギ13歳のときに幕を開ける。まだ中学生にもかかわらず、その死生観は、もはや並み居る大人以上のものだ。

(その髪は、老人のごとき白髪!)

ただ単に、麻雀の才能に恵まれたのではない。ましてや努力して得たものでもない。

その根底にあるのは底知れぬ闇..


死ねばたすかるのに


死がすぐそこに迫ってきたとき、アカギは決してひるまない。むしろ、死を受け入れているかのように見える。しかし、死を恐れないからこそ、闇の中に活路が開ける。一筋の光が射し、それは確信へと変わる。その絶対的な力に、他の者はひるみ、圧倒され、徹底的に打ちのめされる。後には骨も残らない。


終戦の年に生まれた真の天才。

古き良き時代の影の部分、後に神域の男として裏社会に君臨することになる。それが赤木しげるだ。



..というわけで、今、私は『闘牌伝説 アカギ』に、どっぷりはまっている。

親譲りのギャンブラーの血(父の話はまた後日)が騒ぐのか、勝負ごとのストーリーには、めっぽう弱い。

古くは「麻雀放浪記」、最近では「ヒカルの碁」か。

この『アカギ』は、あえて分類するなら、「麻雀放浪記」に属する物語である。

麻雀を題材にはしているが、その精神は勝負師のもの..いや、もはやギャンブルですらない。一人の男の生き様そのものを現している。

ありがちな、天才や秀才が苦難を乗り越えて成長していく、というような甘っちょろいストーリーではない。将来、そのスジで成功することが分かっているのに、目を離すことができない。何故なら、アカギは常人を遥かに凌駕した天才だから。
天才の精神天才の思考にじかに触れることができるのは、この漫画をおいて他にはない。


原作者の福本伸行氏は『TVアニメ闘牌伝説アカギ完全ガイドブック』のインタビューで、こう述べている。

「安易に天才を描くのではなく、考えに考えて、何回も考え直して、『天才の思考』を描こうとしてきたつもりです。」

作者の思惑は見事に成功し、芸術とも呼べるほどの仕上りを見せている。


TVアニメはすでに放送終了してしまったが、先日 DVD BOXの第2弾が発売したばかりだ。「覚醒の章」と「羅刹の章」でTVシリーズのDVDは完結。

原作の漫画は「近代麻雀」(竹書房)にて連載中である。

もちろん、私は、全部入り。まずは漫画を全巻(18巻)揃えた。

DVDは途中までレンタルしていたが、いてもたってもいられず、Amazonで値下がりしたのを契機に2つとも購入。

実は、DVD BOXを両方購入すると、ダブル購入者特典として『アカギ麻雀牌(非売品)』を貰えるのだ(応募締切日2006年6月30日 消印有効)。これはファンにとっては、垂涎もの。

うーん、届くのが楽しみだ。


さあ、今からでも遅くはない。

正統派は漫画単行本から、手軽に感動を味わいたいならレンタルビデオから入るといい。

麻雀が分からなくても大丈夫! その証拠に、うちの小3の息子は、まるで画面に吸い寄せられるかのように『アカギ』に魅入っている。DVDの続きが気になってしょうがない。毎夜、ダウンするまで、粘る、粘る。

・・決して後悔はさせない。

AKAGI_gameboy.JPG


ところで、この『闘牌伝説 アカギ』には、麻雀ゲームもある。過去には、PlayStationPlayStation2用のソフトも販売されたが、現在は入手が困難。

私はGAMEBOY ADVANCE版を購入したので、近々レビューしたいと思っている。


狂気の沙汰ほど面白い・・!


Amazon
「アカギ―闇に降り立った天才」 近代麻雀コミックス
「闇に舞い降りた天才TVアニメ闘牌伝説アカギ完全ガイドブック」 竹書房

闘牌伝説アカギ DVD-BOX 1 覚醒の章
闘牌伝説アカギ DVD-BOX 2 羅刹の章

闘牌伝説アカギ オリジナル・サウンドトラック

闘牌伝説「アカギ」~闇に舞い降りた天才~ GAMEBOY ADVANCE


鷲巣麻雀の『三透牌』。
楽天 R-Style
鷲巣麻雀牌グレードアップバージョン「三透牌 」
楽天 ヘルシーブティックu
鷲巣麻雀牌グレードアップバージョン「三透牌 」

BlogRanking03