今、息子がはまっているのが、『星のカービィ スーパーデラックス』。
懐かしのスーファミ・ゲームである。

我が家のゲーマーの見解は、
(娘)「これ、カービィの中では、一番好きだよ」
カービィを主人公とした、いろいろなストーリーが詰まっている。
「はるかぜとともに」
「銀河にねがいを」
「メタナイトの逆襲」
:
「洞窟大作戦」では、さまざまなお宝を集めなければならない。
1番目は、今話題の『金メダル』。
60番目は、『トライフォース』。『ゼルダの伝説』に出てくるあの、トライフォースである。
他には、『カートのタイヤ』『コングのたる』など、様々なゲームアイテムがあり、ファンの心を和ませる。
(息子)「お宝集めるの大変だぁ \(~o~)/」
このスーファミ、いかんせん、電源アダプタ部が弱く、私がちょっとでも振動を与えると電源が落ちる(パソコンの下に、延長コンセントがあるためだ)。
(息子)「おかーさん、またぁ..」
ごめんよぉ。
さて、レトロゲームと言えば、PSE法はどうなったか。
「マークなしの中古品販売は「レンタル」とみなすことで販売を容認する対応策」というのを打ち出したようだ。
世論の力って、結構、底力があるもんなんだなぁという印象。
しっかし、署名活動やデモ行進とか、ここまでできる国民だったとは。
もっと、この力、別の方面にも活かせないものだろうか。
まあ、レトロゲーム機については、これにて一件落着!!
ITmedia
PSEなし中古品販売を事実上容認

0 件のコメント:
コメントを投稿