2007年12月23日日曜日

M-1グランプリ2007は「サンドウィッチマン」でキター


M-1グランプリ2007』見ました。


お笑い」って大好き。人を明るく幸せにするっしょ。ときに、勇気とかパワーを与えてくれたりもする。

でも、ワンパターンばかりだと結構飽きてきます。特に「一発ネタ」は爆笑するけど、その場限りってことが多く、何度もやられると正直うんざり。


その点、正統派漫才はいいですよねぇ。

学生時代には(っていつだよ!)、たま~に「新宿末廣亭」にも足を運んでました。

ま、どっちかっつうと、落語の方が好きなんですけどね。じっくり聞かせる落語の合間に、軽妙な漫才が入るとちょうどいい感じ。


先程テレビ朝日でやっていた『M-1グランプリ』。若手(?)中心の漫才師たちが腕を競う、漫才界の登竜門です。

今年決勝に残ったのは、「トータルテンボス」「キングコング」「サンドウィッチマン」の三組。


敗者復活戦から勝ち上がってきた「サンドウィッチマン」については、全く知りませんでした。2005年・2006年のM-1グランプリでは準決勝までいったので実力派なんでしょうが、TVで見る機会が少ないということは漫才師としては負け組なのかも。

誰も彼らに期待してなかったと思います(その漫才を見たことのない人には)。

ただ、何度も地獄を味わってきているせいか、最初からとても肝が座っている気がしました。


なんと! 嬉しいことに、彼らは見事に予想を裏切りました。

ヤクザ系のあんちゃんに対してボケをかますという、かなり王道を行く漫才にもかかわらず。

そのボケとツッコミはタイミングが絶妙で、笑いのツボをしっかりと押さえてました。私の欲する「笑い」のさらに上をいくネタが、次から次へと繰り出されてきます。予想外とはこのことです。思わず爆笑してしまいました。


個人的には「キングコング」はやる気がビシバシ伝わってきて、とても好感が持てました。ちょっと、そのやる気がアダになった気はします。笑いには「抜ける」ところも必要だと思うのですが、それが全く無かったですし(いや、ファンではあります)。


トータルテンボス」もおもろかったです(むしろ決勝よりは最初の方が)。会話のノリの良さはピカ一です。でも「サンドウィッチマン」の「笑い」にはかなわなかった。


この「優勝」は、誰も文句ないと思います。

おめでとう!「サンドウィッチマン」!

これからも応援します。



2007年12月20日木曜日

『Wii Fit』がなかなか良い

818696ea.jpgWii Fit』買いました。

毎日とは行きませんが、たまにやっています。


特に、息子がおもしろがってハマってます。やり始めると30分~1時間くらいブッ続けでやるので、一番効果がありそう。

私や娘は20分もやったら、疲れちゃって..

真剣にやり込むと、かなり効果が期待できそうです。


特に、ゲーム仕立てになっている「バランスゲーム」と「有酸素運動」は楽しいです。

私・娘・息子でそれぞれ得手不得手があったりして。

ここはどーしても譲れないという線ができてます。
自分や家族のMiiが使えるところも、やる気にさせる要因かも。


まずは、紹介ということで。

2007年12月14日金曜日

「livedoorネットアニメ」の記事を書きました!

338d3278.jpg本日から「livedoorネットアニメ」に寄稿させて頂くことになりました。本日のネタは、ズバリ「年賀状」!


昨今、高い年賀状ソフトをわざわざ買わなくても、サーバーに住所録を保存したり、IEブラウザ上で文やデザインを編集したりできるんです。もちろん印刷を注文することも可能ですが、自前のプリンタを使って印刷する方が安価だし、手っ取り早いです。


しかも「やわらか戦車」や「くわがたツマミ」「暗黒キャット」といったネトアニのキャラを使えるので、デザインに自身がない人でも大丈夫。ファンなら、もう何も言うことありません(対象キャラクターの「オンラインパスポート」税込840円の購入が必要)。


詳しくは「livedoorネットアニメ」の「ネトアニ情報」をご覧ください。

じかリンクは下記へ。


まだ間に合う!「やわらか戦車」の年賀状を作ろう!


今後も月1~2本ずつ掲載させて頂く予定ですので、よろしくお願いします。

2007年12月8日土曜日

「ロゼ・フェスタ」は大人の味

d51f4410.jpg今日の晩御飯は、生ハムとサラダとお手製野菜スープ、パン。そして、ロゼ。

(写真、撮っとけばよかった~)


ロゼといっても「ワイン」じゃなくて、炭酸飲料「ロゼ・フェスタ」。

ノンアルコール飲料って「シャンメリー」とか「こどもびいる」みたいにちょっと甘めなのが多かったのだけど、これはちょうどいい具合。

もっとも「こどもびいる」はアップル味、これはスパークリングロゼを目指しているのでグレープ味


実は、うちは夫が病気なので、一家で禁酒してるのです。

(あ、キライなわけではないです。つーか、大好物)

ホントは洒落たシャンパングラスがお似合いですが、これまた、酒関連の食器はすべて処分してしまったので..コップシャンパン

ここに開発者インタビューが載っています。
プレミアム路線と豪語するだけあって、ガラス壜の容器には高級感が漂います。

雰囲気だけでも結構楽しめました。お子ちゃまでも飲めますしね。

お値段は 300mlで98円でした(スーパーでセール中のため)。


nikkei TRENDYnet 2007/12/03
シャンパンに近いノンアル飲料「ロゼ・フェスタ」。背伸びしたい子供も飲めない大人も、これで乾杯

2007年11月30日金曜日

「テレビ朝日」の映画の宣伝がウザイ件

bb0ec29f.jpgここ数週間、テレビ朝日の『クレヨンしんちゃん』を家族で観てました。で、すごく気になっていること。


アニメ放送後に、映画『椿三十郎』の宣伝をやるんです。椿三十郎に扮した(きぐるみの)しんちゃんが出てくるという本格的なもの。

(娘)「ほんとにウザイ! 何で、子供向きのアニメで大人の映画の宣伝やんのさ」
(息子)「そおだよ。つまんないよ」

確かに。子供は興味ないよな~。

大人だって、こんなとこで別に見たかないかも。

(娘)「こんなの放送するんだったら、もう一話流せばいいんだよ。制作が大変だってんなら、昔のでいいんだから」
(息子)「『ドラえもん』でも、映画の広告ばっかやるんだよ。特に、スペシャルのときなんかしつこい。もっと観たいのにぃ」
(娘)「話が途切れ途切れになるときもあって、サイテイ!」

まあ、まだ『ドラえもん』は同じマンガだから許せるとこもあるけどねぇ。


..と、最後に、12月14日放送の『クレヨンしんちゃん』の予告編が。

「野原四十郎」ですと。コラボ企画なわけね。

ちゃんとした一話のストーリーになるんだったら、それはそれでいいとは思う。

でも、「便乗宣伝」ばっか、すんな!

2007年11月25日日曜日

バイオインフォマティクス技術者認定試験を受けてきた

03168d7d.jpg今日は『バイオインフォマティクス技術者認定試験』を受けに、御茶ノ水にある東京医科歯科大まで行ってきました。

これは、日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)というところが主催している認定試験です。


今回が初めての試験だったので傾向が分からず対策が立てにくく、おまけにブログにうつつを抜かしていたので(いや、真剣ではありましたが)勉強不足でした。

それでも選択式ですし、いくらかは自信のある回答もあったので、運が良ければもしかしたら受かっているかも。


本来は万全の体制で受験したかったのですが、仕方ありません。

所属する課の目標になってるので受けないわけにもいかず、これを逃すと来年まで待たなければならないので。

発表は12月中だとのこと。

もし受かっていたらCNETブログに書く予定です。


にしても、毎度のことながら方向音痴で困ります。

帰りに本社に寄ろうとして丸の内線の御茶ノ水駅に行くつもりが、千代田線の新御茶ノ水駅に行ってしまい、結局、医科歯科大をぐるっと一周してしまいました。
運動不足なので、ちょうどいいウォーキングにはなりましたが。


そういや『Wiiフィット』がもうすぐ発売ですよね。

一昨日(土曜)に1日人間ドックに行ってきたのですが、体重が増えていてショック!

その後マンモグラフィ検査まで2~3時間空いていたので、柏駅前にあるビックカメラを散策してました。

ゲーム売り場で何か人だかりができていると思ったら『Wiiフィット』の紹介ビデオを流していて、私もつい見入ってしまいました。

なんか、かなり良さそうです(洗脳されやすいタイプ)。

買っちゃおうかな~。



2007年11月23日金曜日

秋葉原のカリスマ・よゐこ有野晋哉より「あのゲームの宣伝」

48fd7f6e.jpgフジテレビの「ショーパン」に、今、有野課長が出ています。

カリスマなのに「芸人が仕事しやすい美人アナとは?」などという、どーでもいい質問に真面目に答える有野課長。

人がいいです。

しかも饒舌。あ、漫才師が本職ですた。


その後、DSの新作ソフト『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』の宣伝へ。
有野課長:「これ宣伝しといてなんですが、かなり売り切れているらしいですよ」


おお、ゲームの神が自ら語る神ゲーですな。

プログの更新が忙しくて全然手付かずだったけど、やっとできるぞ..って、娘に取られてもた!


「最後にアキバ系の方に一言」と言われ、
有野課長:「ショーパンには気をつけろ」

って、何が伝えたいんだっ、かちょ~。


しかし、あのしゃべくりには癒されます。
なつゲーと同じで、レトロな匂いがするからかな。

時間に追われる今の時代、有野課長のようなスローライフが求められているのかも。

(実際は制限時間内にゲームをクリアしなきゃならないんで、一番時間に縛られているというのが真実なんですけど、そうは感じさせないキャラが「癒し」になるんですよね)