2010年10月25日月曜日

もし次女が亡くなったときに「よかったね」と言われたら…


流産した女性に日本ホメオパシー医学協会会長の由井氏が掛けた信じがたい言葉」を読んで衝撃を受けました。

由井寅子氏は著書『ホメオパシー的妊娠と出産』の中で、流産を経験した女性とのやり取りについて以下のように語ったというのです。

あるお母さんがステロイド剤(副腎皮質ホルモン剤)のコルチゾン(一般名:強力レスタミンコーチゾン)をとり続けていました。この方はアトピーのためにステロイド剤をずっと使っていたのです。それで、妊娠7週目で子どもが流れてしまった。当然、そのお母さんはおんおん泣きました。

でも私は、彼女に「よかったね」といったのです。「全部とは言わないけど、子どもさんがあなたのステロイドの毒を食べてくれて流れたのだろう」と。胎盤は栄養だけでなくあらゆる母体の毒を吸い上げてしまうのです。幸いに、2年後にまた子どもができました。よかったですね。


なんなんだろう、この無神経さは。

私は医学には疎いので理論の正当性云々には触れませんが、「善意」だと信じ込んでいる由井氏の言葉には心底ゾッとします。


私には次女がおりました。出産前には異常が分かりませんでした。

帝王切開の折、4本の骨が折れました。生まれつき骨が脆く四肢は硬直し、全く動きませんでした。自力でミルクも飲めず、管から胃に流し込んでいる状態でした。


それでも懸命に生きましたが、内臓も弱かったのでしょう。生後2ヶ月で息を引き取りました。それが天命だったのかもしれません。でも、流産した方がよかったなんて思えない。生きている姿をこの目で見、その体を抱いていたのですから。まるで夢のような日々でした。


出産後は何度も自分を責めました。身体に良いことばかりをしてきたわけではありませんし。二人目という油断もありました。もし、そんな心境のときにこんなことを言われたら、どう思うでしょう。考えるのも嫌ですが、ありったけの想像力を働かせてみました…。


取り返しのつかないことをしてしまったと、自分を責め続けるでしょう。「よかったね」と言われても、よかったなどと思えるわけがありません。ただ、二度とこんなことは起こすまいと誓い、藁にもすがるような気持ちで、声をかけてくれた医師や助産婦さんの言葉を受け止めるに違いありません。


病気の人、心に傷を負った人、間違いを犯してしまった人など、弱い部分のある人間は心にポッカリとすきまが空いています。そこに、つけいる隙があるのです。健康で気力が充実しているときには陥らないような単純な罠に、自ら進んで落ちていくのだと思います。


よく「自分から進んでやっているのだから放っておけばよい」という意見を聞きます。これを読む前は、実は私もそう思っていました。病は気からと言いますが、プラセボだって効果が現れるのですから、何かを信じることで少しでも良くなるなら意味が無いわけじゃないと考えていたんです。


でも、それは大きな間違いでした。

あたかも、これが正統な医学であるかのように、唯一無二の真理であるかのように喧伝し、知識の無い弱者を狙い打ちにして「盲信」へと追い込んでいく。まさに百害あって一理なしです。宗教ならばまだ許せます。それは「信仰」に根ざすものだと誰もが理解しているから。しかし、ホメオパシーは医学/医療という名を借りた「詐欺」です。


しかも、被害者がいるのです。ホメオパシーが人を救う道であると信じ従うことによって、助かる者が助からなくなり、産まれるべき命が失われているのです。自然界での生命の流れを大切にしているかのように振る舞っているけど、本当の命の重さなんて分かっちゃない。


『ホメオパシー的妊娠と出産』は無根拠な決め付けと明らかな誤り、無神経で無思慮な言葉で埋め尽くされている本だそうです。本来はきちんと熟読してからブログを書くべきでしょうけど、ごめんなさい、私は読む気にもならない。

2010年10月3日日曜日

iPhone/iPod用デスクトップホルダーを買ってみた

6bca7a66.jpgiPhone/iPod用のデスクトップホルダーをサンワダイレクトで購入しました。


最初、届いたときには「えーっ、何これー」と思わず声を上げてしまいました。アームの部分がやたら折れ曲がっていて、バランスが悪かったからです。

「すぐには使えそうもないなー」と思い、しばし放置…。


先日、ふと思い出してパッケージを開けてみました。

裏面の説明には「アームは自由に動かすことができます」と書いてあります。


思い切って力を入れて曲げてみたところ、簡単に曲がり具合を変えられることが分かりました。

ああ、なんて思い込み…。

黒いアームはスチール製か硬化プラスチック製のように見えたので、曲がらないと決めつけてたのです。


実際に、iPhone 3Gを挟んでみました。

ホルダーの部分は、裏のリリースボタンを押すとワンタッチで開きます。
Desktop_Holder2


挟むときはそのまま両脇から押さえ込めばOKです。ウレタンでやさしく挟み込みます。

写真は、MacBookに貼り付けたところ(笑)。
Desktop_Holder1


底面は吸盤になっていて、レバーを下げると平面に吸い付きます。ただ、リビングのテーブルは木製なので、すぐに剥がれてしまいました。

オフィスのデスクなら、大丈夫かな? 今度試してみます。

凸凹の面にも固定したいなら、付属のプレートを固定したい面に貼り付け、そこに吸盤を吸い付ければいいようです。
Desktop_Holder3


もちろん、ホルダー部分は縦横に回転します。ちょこっと、動画なぞを観るにはよさそう。

車載用にして、ナビやミュージックプレイヤーとして使うという手もあります。
Desktop_Holder4


買ってよかったかもw

「iPod iPhone 3G」と銘打ってますが、Android等、他のスマートフォンでも使えそうですよ。

2010/10/04 追記:

オフィスのデスクには、ビタッとくっつきました。よくあるスベスベした天板のスチール製デスクです。

しかも、アームはかなり頑丈なので少々押してもグラつかず、片手でタップやフリックも思いのまま。

こりゃ、いいやー。


■サンワダイレクト楽天市場店
iPhone/iPod用のデスクトップホルダー(商品番号:PDA-STN1BK)

2010年9月4日土曜日

あの精神科医ゆうきゆう先生と、我らが進研ゼミが夢のコラボ、キタコレー!!


あの、人間の深層心理をするどく抉る「心理学ステーション」で有名な、ゆうきゆう先生(東大医学部卒)とソウ氏(作画)が、進研ゼミ中学講座で漫画を連載していた!とのタレコミあり(by 娘)。

う~む、進研ゼミと言えば、誰もが一度は通る道(たぶん)。青少年の一番大切な時期に、進研ゼミの与える影響は計り知れなく…。


ってことで、さっそくチェックしてみました。

ニコ動にナイスな動画が上がってましたんで、まずはご覧ください(面倒な方は、以下の説明からどうぞ)。




■【ニコニコ動画】進研ゼミがついに始まったwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4211473


恋に悩む主人公。

そこに、赤ペン先生も真っ青な、イケメン風の恋のキューピッド(自称)参上!

いや、正確には、恋と勉強と…それから乾燥肌のキューピッド。何じゃそりゃ。


ときにマトモなことも言う。
欠点からも目をそらさず、客観的に見るんだ。

なぜ一年間、同じクラスでつき合えなかった?

なぜテストで、点が取れない?


しかし、自分のことは全く客観的には見ない(やや、デスノートの夜神月に似てはいるが)。
俺’s欠点

・美しすぎる。

・頭がキレすぎる。

・最強すぎる。

・もはや表現できない。

・罪深き…存在…。


そして、センセイお得意の心理学。
心理学に「初頭効果」というものがある。

これは要するに「はじめの印象がイメージを大きく左右しますよ」ということだ。

さらに人間は、第三者の言葉を信じやすい傾向があるからな。


あ、それ、分かりますぅ。

まさに、進研ゼミがその最たる例だし。


その後もキューピッドは勉強もできずに恋愛などできるわけがないと諭すが、主人公は恋愛の話にしか興味がない。

そこで、次の台詞。
考えてもみろ。どちらも目標が「何かを勝ち取る」という点で同じなんだ。

勉強は志望校。恋愛は女の子。

そのために自分を磨き、シミュレーションを重ね…

どうだ、そっくりだろう?


うむ、これぞ「勝ち組」の、ありがたいお言葉か。

ゆうきゆう先生がおっしゃると、説得力、あり過ぎるぞ。


そして、いよいよ告白のリハーサルをやらされる。

「え、えっと…オレ、1年のときから、その ずっと好きで…

 だから あの、つ つき合って…くれないかな」

「…俺なんかで…いいのかい…?」

「いや、アンタじゃないよ!」


てな調子で、かけあい漫才はつづく…。

しかも「赤ペン先生はオトナの女性」とか、勝手に決めつけてるし。
わかったら、もっと見せてみろよ。

おまえの恥ずかしいところを!


ああ、もうこれ以上は…とても書けやしない…。

後はご自分でチェック、お願いします。


いやはやー、マンガの力ってすごいなー。

今度、ゆうきゆう先生とソウ氏の本も買ってみようっと。





心理学ステーション

マンガで分かる診療内科・精神科・カウンセリング

スーパーリアルRPG

2010年8月10日火曜日

極上のiPadアルミケース

5d45a93f.jpg以前ブログで紹介した『Simplism iPad用シリコンケース』、結構気に入っていたのですが、いかんせん画面を保護することができません。

しかたなく、プラスチック製のファイル『スーパーハードホルダー(マチ付)』に入れて運んでいたのでした。


何かいいケースはないものかとず~っと探していて、やっと「これは!」というものを見つけました。

それが『PDAIR アルミケース for iPad』です。
iPadCase_Alumi1


開いたところ。内側には衝撃吸収用のネオプレーンが貼られています。
iPadCase_Alumi2


装着すると、こんな感じ。裏側に丸窓があって、Appleマークが覗くのがイイ。

上部に放熱対策の通気スリットがあります。
iPadCase_Alumi3


蓋を裏返して立てると、ムービーを観るときなどに便利。滑り止めが付いていますが、開き過ぎるとダメみたい。
iPadCase_Alumi4


蓋を反対側まで折り返したところ。

平らになるとよいのですが、やや傾きます。ついでに、この間に薄目のもの(iPhoneとかw)を挟むと、キー入力に適した角度にも調整可能です。
iPadCase_Alumi5

●長所

・航空機と同じ材質というフレコミのアルミ製で、高級感がある。

・強度が高く、かなり頑丈(さすがに落とすと壊れそう)。

・装着しても、厚みが出ない。

・デザインがスタイリッシュで、非の打ち所がない。

・自立するので、スタンドいらず。

●短所

・343gと重く、装着して持つと鉄アレイなみ。

・折り返して使うとき、裏側のケースのフチが膝などに当たる。

・全くといっていいほど、暖かみが無い。


総皮のケースは上質で、なおかつ、手触りが良く暖かみもあり迷ったのですが、意外と厚みがあるため、バッグに入れるときにジャマになりそうです。また、重さもそれほど変わらず、ものによってはアルミケースより重いものもあります。


シルバーとブラックがありますが、シルバーは人気なようで、現時点(2010/08/09)ではAmazonや楽天には在庫が無いようです。

Vis-a-Vis本店では「入荷待ち」となっていましたが、約1週間程で届きました。


もちろん、私はすんごく気に入ってますよ!

2010/09/04 追記:

簡単に取り外せるので、最近、自宅で使うときにはナマで使用してます。やっぱり、Appleの製品は素のままが一番。もちろん、持ち運び時には装着してます。

こ、これは、もしかして…iPad専用アタッシュケース!

しかも、ゼロハリバートン並みの堅牢さ!



Vis-a-Vis本店
PDAIR アルミケース for iPad(メーカー型番:PAACIPAD)

2010年7月25日日曜日

ラブプラス+、DSi LLのネネさんがうちに来たよ。

4b7bcfff.jpg22日にWonderGOOつくば店へ行ったら、ラブプラス+ DSi LL同梱版の予約をしていて、思わず「寧々さん」を確保してしまいました。「これが最後の入荷」と書いてあったら、やっぱ買っちゃうよね?!

娘にドン引きされましたけど…。


昨日、無事寧々さんを引き取ってきました。このタイミングでの追加販売は、たぶんアーケード版のロケテスト開催に合わせてなんでしょね。

店内を物色しているうちに、当日販売分も無くなっていきました。根強い人気があるなぁ。


"ネネデラックス"、質感もイラストも、ものスゴくいいです。

正直、こんなに綺麗だとは思いませんでした。

背景のメタリックシルバーと寧々さんのきらきらしたピンク色が見事にマッチ。

はぅ~。見てるだけで飽きない。

DSiLL_Nene2


肝心の『ラブプラス+』のゲームは、娘にあげることにしました。娘も寧々さんのファンだし。私は、DSi LLがあればおk。前から欲しかったんで(最近、小さい字がダメになってきたんすよ)。


ここで、鋭いツッコミ。

(娘)「ラブプラス買ったのに、ゲームやんないのかよw」

(私)「やりたいのは山々なんだけど、時間無いからあまり構ってあげられそうにないし。あ、でも、いらないんなら、やっぱ私がやるよ」

(娘)「別に、いいよ。あたしがやるから!」

じゃ、ツッコむなよ~。


ホント、全国のラブプラスファンの皆様、こんな扱いしかできず、誠に申し訳ございません m(__)m

これから娘は夏休み突入。きっと素晴らしい休日を共に過ごせることでしょう(女同士というツッコミはなしでw)。


同時購入したのは、すべてHORI製の「液晶保護フィルター DSi LL」「プロテクトケース DSi LL Clear」「ハードポーチ DSi LL Wine Red」の3点。

DSiLL_Nene3


クリアケースを装着したところ。美しさは全く損なわれていません(首の辺りの横線はライトの写り込み)。

DSiLL_Nene4


ハードポーチの色は「Wine Red」と書いてありますが、かなりビビッドな赤です。寧々さんカラーにもよく合います。

カードを入れるポケットが4つあり、大きなタッチペンもホールドできるようになっているスグレモノ。

DSiLL_Nene5


うーん、いい買い物したなぁ。

最初は小バカにしていた娘や息子も、実物見たら「いいなぁ」と指をくわえてました。



■コナミスタイル
ラブプラス+「プレミアムパック」&「スペシャルパック」


■Amazon
ラブプラス+

2010年7月20日火曜日

My iPadのカバー・ケース・スタンド

Stand1iPadをお持ちの方は、一体どんなケースを使われているのでしょう。

実は、私はまだ様子見です。iPadが出回るにつれ、カバーやケースの新製品が次から次へと発売されるでしょうからね。まあ、そんなに焦らなくても…。


ただ、裸で持ち歩くのにはちょっと抵抗がありますよね。何せ液晶画面がデカいですから。そこで、あくまで暫定的にですが、以下のようなグッズを使用しています。

筐体カバー式のケース


iPadCase1


iPadの背面用のカバーは『Simplism iPad用シリコンケース』。裏面に4つの出っ張りがついているので安定性が良く、ショックを吸収してくれます。


iPadをテーブルに置き、息子と二人で『Table Tennis』や『MultiPong』といった対戦ゲームをすることが多いので、この安定感は欠かせません。

丸ごと入るケース


iPadCase3


背面用のカバーを装着すると、持ち運ぶときにちょうどいいケースが無いのが悩み。大きめのカバンに入れて持ち歩くので、バッグタイプではなく単純に画面を保護してくれるのが欲しいんですよ。で、探したところ、KING JIMの『スーパーハードホルダー(マチ付)』を見つけました。A4サイズ書類ホルダーなので、上部が余るのが気になる方は切り取ってもいいかも。プラスチック面は「業界最厚」とのことで一般的な「下敷き」よりも硬いので、液晶面をこちら向きに入れてください。

iPadCase2


見た目ちょっとダサいけど、書類のフリして持ち運べますヨ。いずれ別に良いケースが見つかったら、これは書類入れとして活用する予定です。

スタンド


Stand2


スタンドはプロトワンの『ワイヤー本立て』。横置きにして立てかけると下部のワイヤーが少し邪魔なのがやや難点かな。縦置きなら問題ありません。


また、これは買ってから気づいたのですが、反対向きにして立てかけるとソフトウェアキーボードで入力しやすい角度になります。ただ、シリコンなどのカバーを装着していないと、やや滑りやすいかもしれません。

Stand3


折りたたむとiPadと同じ大きさで、ほぼ平らになります。持ち運びにも便利です。

Stand4



こんな風に、ちまちまといろんなガジェットを買うのも楽しみの一つですよね。ケースにこれといった正解は無いので、自分の使い方に合ったモノを物色してみるといいでしょう。


Appleの純正ケースのように画面保護が可能な、薄目でスタイリッシュな一体型ケースが発売されたら、買い換えるかもしれません。そのときは、またここでご紹介できればと思います。


てか、背面カバーと保護ケースをペアで売り出せばいいのに、何でどこもやらないんだろ?



Amazon
Simplism iPad用シリコンケースセット
プロトワン ワイヤー本立て


楽天市場
【A4タテ型】キングジム/スーパーハードホルダー(マチ付)「758」

2010年7月1日木曜日

radiko.jpの地域制限は厳し過ぎるという方は『KeyHoleTV』をどうぞ


radikoは、日本初の地上波ラジオ放送のインターネット・ストリーミングによるサイマル放送サービスということで、すっごく期待してたんですよね。


ところがサービス開始後、ブラウザから radiko.jp にアクセスしたら、以下のような非情なメッセージが…。


「サービス地域外のためラジオを聴くことができません」


(´・ω・`)ショボーン

配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良だけなんです。


難聴取地域の解消を主目的とした試験サービスですし、各放送局の免許条件の適用やローカルラジオ局への配慮から致し方ない面もあるんでしょうけど、茨城ってやっぱり仲間外れなんだなって、深く、ふか~く傷つきました。


そんな方にオススメなのが『KeyHoleTV』。


●MacOSX(10.6)
KeyHoleTV_Mac



●WindowsXP
KeyHoleTV_Win



言うなれば「P2Pテレビ」なんですけど、これがラジオも聴けるんですよ。しかも、対応OSは、Windows2000, WindowsXP, WindowsVista, Linux, MacOSX(10.4,10.5,10.6)と幅広いのです。


元々『KeyHoleTV』も地上デジタル放送難視聴問題解決技術の実証実験だったのですが、なぜか実験が終了した現在でも配信/視聴が可能なままです。私の好きなNACK5を始め、FM yokohama、ラジオ沖縄、岩手放送など日本中のラジオが聴くことができます。


もちろん、P2P通信だからって何でも自由に配信していいわけではありません。最近では、以下のような配信停止要求が来ています。そりゃ、いくら盛り上がるからって、ワールドカップの個人配信はダメでしょう。

2010年6月21日(JST) FIFAからワールドカップの配信停止要求がきています。パスワード付きの配信にしてください。見付け次第、番組を停止します。



ソフトのダウンロードは、以下の公式サイトからどうぞ。


KeyHoleTV & KeyHoleVideo