Amazonで始まった『なか見!検索』。
試しに使ってみたが、なかなか良い。
「なか見!検索」
また、検索ではなく、書籍のページ内にある「この本のサンプルページを閲覧
ただし、この「なか見!検索」に対応しているのは、許諾を得た出版社だけであるとのこと。先に「Search Inside!」を導入したアメリカでは、対応した書籍が売り上げを伸ばしているという。ケチケチせずにさっさと承諾しろと言いたい。
しかし、それでも、私はリアル本屋が好きだ。もし、便利なネット書店の影響で、リアル本屋が潰れてしまったとしたら悲しすぎる。平積みされた新刊本をダラダラと眺めるのが、楽しくてたまらない。そっと手に取り、重さや質感を肌で感じ、ページをめくって中身を読み、本全体から訴えかけてくる「魂」を受けとめる。そんな、書店でのひと時を、大切にしたい。
最近、近くの本屋では、ところどころに椅子を置くようになった。立ち読み(座り読み?)歓迎ということらしい。リアル本屋よ、がんぱれ!
Amazon.co.jp
「なか見!検索」
livedoor コンピュータ
「Amazon、本の中身を全文検索&サンプルも見られる「なか見!検索」を日本でも開始」
CNET Japan
「アマゾンで書籍購入前に“立ち読み”可能--日本5周年で設備、機能を拡充」

リアル本屋が無くなったら困るっす。
返信削除都市部では、小さな本屋は、だんだん淘汰されるんでしょうね。
返信削除その店の雰囲気ってもんがあるのに、残念です。
リアル本屋が潰れました。
返信削除家の近所のリアル本屋が一軒潰れました。
普通、一駅に線路またいで一軒ずつ位本屋さんてありましたよね。
今じゃ、隣の駅まで行ってます。不便です。
本の種類も大幅カット、予約しないとほとんどありません。
ちなみに、「パーフェクト・キル」1週間待ちました。
私の場合、約1時間かけて大阪まで行かないと本は見つけれません。
本屋さんも大変ですね。
リンクありがとうございます。私も張らせて頂きます。
Todokichiさん、それは不便ですね。
返信削除私は近くの本屋といっても、車でないと行く気になれない距離
なのですが、ちょっと離れて3軒ほどあるので、欲しい本は
だいたい手に入ります。そのうちの1軒は、オタクっぽい本屋
で、漫画とコンピュータ関連の書籍の品揃えがすごいです。
これは「つくば」という比較的新しく造られた街だからこそ、
でしょうね(コンピュータオタクとか多そうだし)。
リアル本屋、大好きです。何とか生き残ってほしいものです。
リンク、ありがとうございました。